« 「CONNECT Player」バージョンアップ予告 | トップページ | NX80V帰還 »

WX310KとCLIEをつなぐ

待望のBluetooth内蔵PHS、京セラ「WX310K」ビターオレンジ発売っつーことで、AH-N401Cを機種変更してきました!
WX310K
とりあえず、CLIEで考えられる3パターンの接続について動作確認しました。

と、その前に、認証については「ダイアルアップ接続」を起動して、そのまま待ってやりましょーね。
WX310Kから探索したりする必要はありません。

まずは、最近購入した人が多いと思われる、ハギワラシスコム「HNT-BT1」。
HNT-BT1と組み合わせ
「BT Ada Utl」を起動して、探索。あっけなく発見。パスキーを両方で入力して、認証完了。
接続設定は今まで使っていたものをそのまま使って、4x接続できました〜。

次に、TH55/E1。内蔵タイプを代表して、となりますが、接続〜。
TH55/E1と接続
んー、これまたあっけなく接続完了。
UX50とNZ90も同様に動作しました。
TG50はまだ確認してませんが、動作したという話はネットで見たので問題ないでしょう。

さらに、PEGA-MSB1。NX80Vで試験してみました。
MSB1で接続
はい、これまたあっけなく接続完了〜。
さっすが、Bluetooth。フレキシブルですなぁ。
内蔵とMSB1については新たに接続設定を作りましたが、特に何も指定していません。
電話番号については「0570-570-***##64」と間にハイフンを2つ入れて調整しています(後で確認したところ、ハイフンは入れなくても大丈夫でした)。Palm社のデバイスだと入れないとだめ?とかいう話もちらっと聞いたので、ダイアルがはねられることがあったら入れてみるとよいでしょー。

しかし、残念ながらBluetoothの常時待ち受けがダイアルアップ(ヘッドセット、ハンズフリーではできるのに)ではできず、毎回Bluetoothをオンにする必要があります。ちょっとめんどくさいですねぇ…、これは。
あと残念なのは、OPPやBIPに対応していないため、Bluetoothによるファイル交換や画像交換ができないことでしょうか。
W31Tの方がこの2つの点では使い勝手がいいですねぇ。

Bluetoothとはちょいと離れますが、サン電子の「iCard type F1(CS64CF)」でのダイアルアップも試してみました。
CS64CFで接続
(NX80VとCS64CFの組み合わせは「ミニーの資料室」をご参照ください〜)
はい、簡単に接続しました〜。
CS64CFはHNT-CF1経由でも動くので、そちらでも大丈夫でしょうね>ケーブルとかコネクターとかブラブラしちゃっていやだけど…。

京ぽん(AH-K3001V)同様、ケーブル接続や充電にUSB端子を多様すると思いますが、ケーブルのカバーが取り外しできないのは残念。
というか、なんでこんな横に長いんだろう?京ぽんと同じ風にしてくれればよかったのに…。WX310SAについては一緒なのにねぇ。

ともあれ、いろいろ使っていって、またインプレッションしたいと思います〜。
(ハードレビュー系サイトの面目が久々に保てるぞっと(・∀・))
(あ、ここはBluetooth通信系レビューサイトでもあったな(笑))

|

« 「CONNECT Player」バージョンアップ予告 | トップページ | NX80V帰還 »

コメント

NX70V + HNT-BT1とWX310K(ビターオレンジ)でも、できましたぁ~。(^^)
今まであまりBluetoth機器を使ったこと無いので、ちと、戸惑いました。
やはり、つばめさんの記事が出ると、ほっとします。(^^;;

投稿: かも | 2005/12/01 02:46

>かもさん
特に何もなくすんなりつながったので、ホッとしてます。
(一部追加実験したので、そちらも記載&修正しました>エントリー)
HNT-BT1、落としてなくさないようにしてくださいね~。

ちなみに、Palm社/palmOne社のデバイスについては手元にないので確認できません。
まー、CLIEでうまくダイアルできてるんで、大丈夫だと思ってますけどね。

投稿: つばめ | 2005/12/01 03:17

Treo90とSD Bluetoothカードが欲しい今日この頃です。
秋葉原の中古ソフマップにあるのだけど、高くて手が出ません。:-(

投稿: にっく | 2005/12/01 09:57

Treo90高いよねぇ>にっく
Bluetoothカードも入手困難で割と高価。
Tungsten|E2買ってお釣り来るね。

投稿: つばめ | 2005/12/01 12:44

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: WX310KとCLIEをつなぐ:

» 【雑記】目を引いたこと(^^;)。 [右脳^^部屋]
ちょこっとまとめね(^^;)。 [続きを読む]

受信: 2005/12/01 07:32

» Bluetoothと言えば。 [Blue Lion with Palm and Mac ver.MT]
「つばめさん」のところで、「WX310KとCLIEをつなぐ」という「WX310K... [続きを読む]

受信: 2005/12/01 20:12

» [Palm] ぱむぽじ,WX310KとCLIEをつなぐ [2005/11/30] [MOBILE DAILY NEWS blog版]
CLIEで考えられる3パターン(ハギワラシスコム「HNT-BT1」を使う場合,PEG-TH55/E1の場合,PEGA-MSB1とPEG-NX80Vの場合)の接続について動作確認しています。それぞれ簡単に接続できたそうです。ただし,残念ながらBluetoothの常時待ち受けができないそうです。 http://tsubame.cocolog-nifty.com/mobile/2005/11/wx310k.html ... [続きを読む]

受信: 2005/12/01 23:49

« 「CONNECT Player」バージョンアップ予告 | トップページ | NX80V帰還 »