買ってきた!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今月発売のparis matchのニューアルバムとDVD。
特にDVDは出て欲しかったし、さらにボーナストラックにnew cool collectiveの演奏が1曲入るんです!
レコード会社違うのにこりゃすげー(笑)
早く発売日にならんかなぁ〜
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
NewCoolCollective「MORE! soul jazz latin flavours nineties vibes」
東京中低域「火の玉ボーイ」
んー、東京中低域「東中」だけがどーしても手に入りません。
これから聴きますよー。
前回のCDとDVDの感想
「ガンXソード vol2」
やっぱ第3話は笑える(笑)コンバトラーV?勇者シリーズ??主人公活躍なし。
「STAR WARS episode III」
デジタル上映をあきらめたので、やっと綺麗な画像で見られました。
ちゃんと生死を確認しないとか、ヨーダの諦めが早いとか、アナキンだめねー、とかまぁ、そういうのは抜きにして(笑)
「VOICE / paris match」
「VOICE」はいいんだけど、後の2曲がなんかすでに聞いたことある曲とメロディとかほとんど同じ感じで…んー、ちょっと残念。
シークレットライブ応募したんだけど、当たるといいなァ〜
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
歌手の本田美奈子さんが急逝しました。38歳でした。
まだ若すぎる死でしたね…。
かつてファンだった身としては、病魔に打ち勝ってもう一度舞台で歌う彼女を、と復活を祈っていましたが、それは叶いませんでした。
快方に向かっている、という報道を耳にして安心していたんですが、残念です…。
先日、CDショップでふと見かけた彼女のベストCD。
目に入って「おっ!」と思ったんだけど、「思い出に浸るにはまだ早いよなぁ…」と思って、購入はしなかったんですよね。復活してくれるって信じてたので…。
でも、今日は買ってきました。
なんか虫の知らせだったのかなぁ、あのとき目に入ったのは。
アイドル時代から、卓越した歌唱力で魅了してくれました。
どうぞ安らかにお眠りください…。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
あーら、もう1週間?はやいわねー。
ということで、こないだ買ったCDの感想をばちょろっと。
まずはnew cool collective「TRIPPIN'」。
いいっ!!すっごくいいっ!!
もういいっ!しか言えない!!ぐらいよかったっす。
東京中低域「トーキョーチューテーイキ」も楽しい!!
サックス、それもバリトンだけの低い音だけなんだけど、演奏者によって同じ楽器でも奏でる音が違って、その重なりが楽しいですねー。
有楽町のHMVでインディーズコーナーのぞいてみたら、「IN THE MASS」が売っていたのでソッコー購入してきましたよ。
なんか管楽器をやりたくなってきました。
やったことありませんが(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
東京中低域「トーキョーチューテーイキ」とnew cool collective「TRIPPIN'」
東京中低域は部屋から1stが発掘されたので、店頭で他にもないかなと見たらこいつだけあったので買いました。マキシシングルみたいね〜。
new cool collectiveはparis matchのベストでコラボしてて、気になっていたので。こないだから買おうかどうかずっと悩んでたんだよね〜
帰ったら聴きます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今晩は、六本木トラウマリスで行われた、「ブラックベルベッツ」のライブに単身乗り込んできました。
前々から一度行かねばな、と思っていたバンドのライブなのでした。
いやー楽しいライブでした!!こんなに笑ったのは久しぶりかも?
CDに収録の曲もたくさん聴けたし、「うる星やつら」とか「別れても好きな人」とか「一週間(ロシア民謡のね)」とかその他いろんな曲も聴けて超満足。個性的な4人のユニットでどこをとっても楽しかった!
本当は1ステージ終わったら帰る予定でいたんだけど、あまりのおもしろさに結局最後「蛍の光」で送られるまでいちゃいました。
途中、急遽ライブ会場が屋上からバー店内に変更になり(笑)、その移動の手伝いなんかもあって、非常に楽しく終電キッカリまで楽しんできました。
来月また同じ場所であるらしいので、また行こうっと。
(そういや、CDにサインしてもらいたいなぁ、僕のCDにはSaxの田中さんのサインだけしか入ってないから。)
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
EROTICAO、デビューアルバム。
http://www.eroticao.com
このために今日はCDウォークマンひ久々に引っ張り出しましたとさ。
放電しきってましたな、電池が。
帰ってPCに取り込んだらHDDウォークマンに放り込みます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
サザンオールスターズの全シングルがデジタルリマスタリングされ12センチで再発売されておりまして。全部欲しいけどちと無理があるので、気に入ったものだけ買おうかな?と思って、店頭でバラ売りのタイトルを見ていて気がつきました。
こないだの「Musical Baton」で選んだサザンの「Tarako」。見た限りではどこにもありません。
確かにアルバムにも入ってない幻のシングルっぽいからなあ。カラオケにもあったりなかったり。
ない、と思うと欲しくなるのが人情ってもんで近場のレコード屋を片っ端から回って見つけました。発売当初のシングルCD持ってるんだけどね。
一枚だけじゃなんなんで、ついでに「ボディ・スペシャルII」も買いましたっ。
まとめてベスト盤出してくれっ、まじで
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
さとみんさんから回ってきました〜。
てなわけでやってみます
◆今コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量:
8GBぐらいかな?
複数マシンにわたっているんで、概算で。
ATRAC3plus/256bpsとMP3/128kbpsと混在です。
◆今、聴いている曲:
テレビ見てるから聴いてません(笑)
◆最後に買ったCD:
渡辺満里奈「ベストコレクション」
Miz「Dreams」
…もう3ヶ月近くCD買ってないですな
◆よく聞く、または特別な思い入れのある5曲:
基本的には80年代後半から90年代後半までの邦楽とアニソンをメインとしてますね。
サザンオールスターズ「Tarako」
シングル曲なのに、あまり知られていない曲。
当時、NTV系で放映されていた「いい加減にします!」でサザンが必ずこの曲を歌うので覚えてました。
「開きっぱなしのマッシュルーム」とどっちにするか悩んでこっちにしてみました。
(この2曲の「つながり」がわかったら、笑ってあげます(笑))
崎谷健次郎「I Wanna Dance」
崎谷のアルバムの中から定番の1曲を。
ちゃかぽこちゃかぽこという打ち込み音と、ライブでの盛り上がりかなぁー。
最近は喉の手術なんかしたりして歌手活動はお休み中みたいね。
paris match「SUMMER BREEZE」
一昨年「氷結」CMで流れていた曲ですね。
最新アルバムの「5th Anniversary」に入っている、「New Cool Collective」によるものがお気に入り。
林田健司「俺んち来るべ」
ネットでの「つばめさん」を語る上で絶対にはずせないのが林田健司。
その中からはこの1曲。
日本語なんだか英語なんだかわかんない言い回しなんだけど、言ってることは「俺んち来るべ」。
林田の曲らしい曲の中から1曲選んでみました。
カラオケで合いの手よろしくです。
山本正之 with ピンクピッキーズ「シビビン・ラプソディー」
数あるアニソンの中からはやはりこれかねぇ。
タイムボカンシリーズ「逆転!イッパツマン」のエンディングテーマ。
山本正之のお得意の意味不明な歌詞のつながり。サビの終わりのビブラートが大好き。
この曲も、カラオケで合いの手よろしくです。
◆次に、お願いしたい人を5人をリストアップ
5人も回す人いないんで、パス。
(つかバトンなら1人にしかしないだろ)
回してほしい人がいたら、コメント欄に書き込んでくれたら回します。>先着5名まで(笑)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (1)
林田健司のデビューからBMG所属時代の貴重なプロモーションビデオを収録したDVD。
本人今見ると恥ずかしいだろうな、これ(笑)
前にビデオで借りたことがあって、ほとんど見たことはあるんだけど、まさか今になってDVDで見られるとは思わなかったなあ。出してくれたBMGに感謝。
髪型はウリウリじゃない方がいいよ、林田はねー
うお、青いイナズマに「東京 くもり のち はれ」とか文字スーパー入ってねーよ!
(↑まじで感動したよ、これには(笑))
| 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (0)
paris matchの「5th Anniversary」
デビュー5周年を記念して発売されたベスト版。
ベストとはいえ、内4曲は「New Cool Collective」とのコラボレーションによるライブ収録!
もう脳天にビビッときちゃいます、この4曲は。特に「Summer Breeze」「太陽の接吻」は秀逸。
久々にライブでマリさんの歌声が聴きたくなりましたわ。随分聴いてないしねぇ。
Extra Trackにはその「Summer Breeze」のライブ映像が入っています。
ビッグバンドの重厚さがすごいっ!マリさん素敵っ!
しかし、なぜ途中で終わる?!「Coming Soon!」って何よ!DVD出る??出ちゃう??出してよー。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ウルフルズのPV集第三弾、「ウルフルV3」が発売になりました。
もちろん買おうとは思っていましたけど、同時発売の旧作「ウルフルDVD」「ウルフルV中」とセットになった限定の「ウルフルVVV」は旧作の2つにも新たにウルフルズメンバーによるビデオを見ながらの駄目出しが副音声に収録されています。
最初の「ウルフルDVD」にはそれがあって大爆笑だったので、もちろんこちらの限定パックを購入。
(デジタルリマスタリングしてるらしいが、それよりか副音声が大事(笑))
早速、新作の「ウルフルV3」を見てみました(もちろん音声は副音声)。
ぶひゃひゃひゃ!のっけから大爆笑!
もう、これは見た人にしか分からない面白さ!
種子さんは相変わらず健在だったり、「事件だっ!」のPVには気志團が出てたり、見所はたくさん。
そうだ、謎だった「あそぼう」のメンバーのコスプレはやっぱりズバットとキカイダとブルースリーだったなぁ。
最近、CDにおまけでDVDつくことも多いけど、音楽だけでなくこうやって映像でも楽しめるっていうのはいいよなぁ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Sembelloの2ndアルバムの発売日だったので、帰宅際ヨドバシに行ったら在庫がちょうどあったので捕獲して帰りました(ない場合は新星堂に行くつもりだった)。
っつーことでNow Playing。
1stはCCCDだったけど、うれしいことに今回のアルバムから通常のCDになりました。1stもCDで出ないかなぁ〜。
あれ、そういやライブでやってた「Hillside Strut」が入ってないな、これ。
次のアルバムには入るかな?
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
どちらも林田健司が参加したバンドおよびユニット。
まずはEroticao。
10月にライブがあり、そこで初お目見えだったわけですけど、ライブ自体は非常に楽しく、会場で売られたCDも手焼きのCD-Rだったけどなかなか聴いてて楽しい感じです。
GRAMAROUSは、the MESSA GOSSA all starsとのコラボユニット。
残念ながらこちらのライブは行けなかったけど、林田ファンの旧友に頼んでCDを買ってきてもらいました。
Eroticaoの楽しさとちがって、こっちはかっこいい感じですかねー。
どちらも曲数は少ないけど、バックの音が重なり合って、最近の林田健司のアルバムとは音の重なりっていう部分では豪華に思えてしまう。非常に満足しちゃったんだよね、この2つ。
やればできる人なんだから、もっとちゃんとがんばってほしいな、と思うんだよね。
っつーことで、次のソロアルバムはかっこいいヤツ希望ー。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
Mizはaosisのホームページを見ていて、あ、ボーカル物でDVDつきか。んじゃ買ってみよう、ってなことで買ってみました。
aosisで日本人ボーカルと言うことは、プロデューサーは鎌田氏で、事務所はあの事務所かな、と思っていたらやっぱりそうでした。
曲は、へぇ、スウェーデンで録音したの、ほぉ。
まだ3度ばかりしか聴いてないんだけど、秋葉原のSofmap言ったら、店内アナウンスのバックグラウンドが「Waiting for」
だったよ。
もう一方の平松愛理は復帰後初のアルバム。
発売から約10日経って発売していることをasahi.comのオフタイムの記事を見て知りました。
今までの平松愛理とはスローな曲が多くて、ちょっとイメージ違います。
またゆっくり聞き込まないとなぁ。まだ1回しか聴いてないので。
ちなみにこちらは復帰ライブの映像がDVDで特典として入っています。「素敵なルネッサンス」と「部屋とYシャツと私」。
CDにも入っているんだけど、個人的には「部屋とYシャツと私」だけはもうおなかいっぱい。ってのだけははっきりしてます、はい。
でも、ようやく復帰おめでとうなのです。これからもゆっくり曲を作っていって欲しいのです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
paris matchのニューアルバム。
発売日の前日に購入しました。今回は初回限定のDVDつきの物を購入。
毎回アルバムは違うparis matchを見せてくれるんだけど、今回も爽快な疾走感が心地よいアルバムになっています。ボーナストラック含め14曲ですが、このボーナストラックの2曲がまたよくて、ほんとお買い得ですよ。
DVDはメンバーのインタビューと「太陽の接吻」のPVが入ってますが映像もかっこよくて、またあまり今まで見えてこなかったメンバーの素顔が垣間見れてよかったな。
「太陽の接吻」のPVは初めて媒体で販売されたPVになると思うけど、他のPVも是非商品化してほしいですな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
aosisからレーベル5周年を記念して発売された2枚組CDのうちの一つ、西脇辰弥さんの「Atmosphere」と「Sound Of Gravity」の2枚組。ちょうど購入しようと思っていてそのままになっていたので、今回は購入。
さぁて、どんな曲かしらん。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「volume one plus」を買ったら、まだ聴いていないシングルやカップリングの曲も聴きたくなって、2枚買ってきました。
「SUMMER BREEZE」と「太陽の接吻」。
氷結でプシュッとな、な人たちにはおなじみの曲ですな。
「SUMMER BREEZE」はアルバム「QUATTORO」にも収録されているんで何度も聴いたんですけど、「太陽の接吻」は今回初めて全部聴きました。んー、なかなかゴージャスな感じで、いいですねぇ。ミズノマリさんのボーカルはもちろんのこと、演奏する方々やパートの数もかなりあって、曲にかなり深みが与えられています。
パーカッションが玉木正昭さん、ってのが特にイイ(・∀・)!
カップリングの曲も、「SUMMER BREEZE」が「STAY WITH ME」の英語バージョン(ポーラのCMソング、日本語バージョンは「QUATTORO」に収録済み)と「ANGEL」のHipHopアレンジバージョン。
「太陽の接吻」のカップリングは新曲の「HELLO BEAUTIFUL DAY」と初回限定版のみの「SILENT NIGHT」(発売時期が秋から冬の時期だったからねぇ)。
特に、「HELLO BEAUTIFUL DAY」ののんびりとした感じで進む曲調はとても心地よく、買ってよかったな、と思えたシングルですね。
これだけ曲、音、歌詞を聴かせてくれるparis match。
最もうれしいのは、たくさんあるレコード会社が採用しているCCCDを採用していない、ということが非常にうれしく感じています。
コピーできないようにした、とはいうけれど、実際にはコピーできてしまって、結果、「ただの技術の無駄遣い」「音質を悪くしているだけ」という感じのCCCDですけど、採用されたことで聴くに耐えないCDになってしまったり、アーティスト側からの反発も一部で表面化したりしています。
aosisレコードのコンセプトから言ったら、絶対に今後も採用してほしくないな、CCCDは。
すてきな音源のままリスナーの手元にアーティストの表現を届けて欲しい、とそう思っています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ジャケ写真を4/21にアップしたまま、すっかり感想を書き忘れていました。
aosisレコードレーベルの5周年記念アルバムの一つで、paris matchのファーストアルバム「volume one」にアルバム未収録のシングルのアレンジバージョンを6曲集めたCDを1枚プラス。2枚組にして発売した半分1stアルバムの再発売、半分ベストアルバム。
paris matchをはじめて見たのは、aosisレコードの立ち上げライブに友達に誘われたのが最初。
そのときに「HAPPY-GO-ROUND」と「CLOSE TO YOU」を聴いた、ミズノマリさんの歌声に惚れてしまい、CDを買いました。
1stアルバムは今でも一番好きなアルバムで、何度も何度も聴いています。
それに加え、今まで聴いたことがなかったアレンジ版のシングル曲。中でも、「(I'M STILL)LOST IN YOU」はかなり好みの感じ。
実は僕自身アレンジを変更した曲というのはあまり好きではないんですね。
シングルの元の方がどうしてもよく聴こえてしまうんです。
というのも、リミックス物のよくあることとして、曲は入れ替えているけど、ボーカルは前のままなんですよね。そうすると曲とボーカルの「違和感」「不一致感」が際立ってしまうような感じがするんです。
たしかに、「LOST IN YOU」もボーカルは変わっていなかったんだけど、新しいアレンジがピタッとうまく合っているように感じたんです。
ともあれ、次のニューアルバムが非常に楽しみになったので、公式ページの「Mari's Voice」を読んでみたら、製作途中なようで、夏ぐらい?にはリリースされる模様。
2度目のaosisレコードのライブ以来、生で歌声も聴いていないので、ライブで聴いてみたいな、と思っていたりします。
実はparis matchは林田健司が前に所属していた事務所で、スタッフが一緒なんだよね(笑)
切っても切れないのかなぁ、キューアンドカンパニーとの縁は(笑)
5周年記念のアルバムの中に、そういえば買い忘れていた西脇辰弥さんのもあったなぁ。探しにいこうかな。
nananもあったけど、これはどっちも持っているアルバムだからいいかっ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
金曜日(1/30)ですが、Sembelloのライブに行って来ました。
場所はなんとライブハウスでもコンサートホールではなく、キリスト品川教会。
「神社仏閣シリーズ」と銘打って行っていたライブツアーの最後でした。
会場についたのは、開演の19時の5分前。
中に入るとすでにほぼ満席状態。なんとか席を見つけると、ほどなくライブが開始になりました。
品川教会のメインは奥に鎮座するパイプオルガン!
ステージに入ってきた沖さんは、グランドピアノを通り過ぎ、そのパイプオルガンに!
自然にホール内に響くその音は、荘厳であり、優しくもあり、とてもクリアーな音でした。
それに重なっていく、邦さんのサックス…、た、たまりません、これは…。
それにこのライブはマイクを通さず、楽器そのままの音で演奏されていました。楽器本来の音、演奏者が奏でる音がそのまま耳で、そして体全体で聞き取るのです。なんという贅沢なライブなのでしょう。
「Sembellogy」「Elixir」「Anti-Up Tight」など、1stCDメインの曲を中心に前半は進んでいきます。
(ちなみにあたしゃ、「Elixir」が一番のお気に入り曲ですね。「Anti-Up Tight」はコブシのきいたクニさんのSaxがたまりません。一番彼らしい楽曲かも(笑))
CDで聴く「Sembello」はとてもムーディで雰囲気があり、すごく素敵なんですが、ライブで見る「Sembello」は音楽はそのままに、二人のピアノとサックスの掛け合い、目配せしながらの掛け合い、沖さんのパフォーマンス(笑)と、演奏とは裏腹に笑いながら楽しめるというギャップがとても楽しいんですよね。
後半はゲストのタップダンサー・熊谷和徳氏を迎えて、セッション。
彼がまたパワフルなタップダンスを見せてくれます。細かな音から、足が何本あるの?!と思えるような連打。すごいです。
3人でのセッションは、タップの音が入ることでまたぐっと世界観が広がりますね。
セカンドアルバムでは、彼が参加を予定しているそうなので、これは楽しみです。
新曲も何曲か披露してましたが、ほとんどが「タイトル未定」なんだそうで(笑)
あ、一応、「鞍馬山(仮)」と、タイトルの決まったばかりの「Hillside Strut」というのは紹介ありましたね。
「鞍馬山(仮)」は今回のツアーの最中に二人で鞍馬山に登り、すてきな温泉宿に泊まった思い出を曲にしたそうで(笑)、演奏の途中に沖さんの「いい湯だなぁ~~」というかけ声もあったりして。演奏途中は「え?なんでいい湯なんだ??」って思いましたけどね。
また、今回のライブのリハーサル中に生まれたという曲も演奏してくれました。これはパイプオルガンとサックスでの曲でした。
「パイプオルガンって、なんか宇宙船のコックピットみたいじゃない?ガミラス??(沖)」「彗星帝国かもよ?(邦)」という二人のMCには爆笑させてもらいました。
「Moon Mist」で一旦終了したライブですが、なんとアンコールは2回もありました。
2回目はまばらに帰る人もいましたが、アンコールを求める拍手がすごく多かったですね。
ダブルアンコールの「Sembellogy」は、聴いていてなんかとてもウキウキしてしまったな。
最後の最後までとても素敵で楽しいライブでした。
時計を見たら、開始から2時間。
非常に濃密な2時間でした。次回ライブが楽しみ。
1000円でベロベロな二人に、4500円でメロメロにされちゃいました。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
久々にウルフルズのCDを買ってみた。
ベースのジョンBチョッパーが復帰して、元の4人のウルフルズになった、うれしい一枚。
1曲目はタイトルにもなった「ええねん」。
♪何もなくてもええねん
簡単な歌詞だけど、心にズドンと直球でくる。自然と涙が出てきてしまった。
ウルフルズの音楽は、飾りのないストレートな感じがとても好き。
ごちゃごちゃ言わんと、これを聴け!って言われている感じ。
明日からしばらく通勤のときはこれを聞こう~。
♪それでええねん~♪
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)