« blog新設のお知らせ | トップページ | 春! »

駅の遅延情報

駅の遅延情報

前はLEDの文字スクロールのものだったけど、最近各駅に大型液晶(プラズマ?)モニターの案内表示が設置されました。
前のLEDのものはスクロールが遅く、表示文字数もかなり少ないため、いつ見ても「見合わせてます」「運転を中止しています」ばかりで、どこの路線がどうなっているかは待たなきゃ見られないものでした。障害の起きた路線が単一ならすぐまた同じ情報が表示されるけど、複数あるともういつまで待てば情報を得られるか分からないわけです。

それを打破するためか、大型モニターになったと思うんですが、これがまた見にくい。

・たしかに大型モニターなんだけど、駅にあると大きくない。
・表示される文字が小さい。

特に気になるのはこの二点。
結局見づらくて、ホームの発車情報表示のLEDや案内放送、または携帯サイトの運行情報見た方が分かりやすいという感じ…。

この方が情報が伝達しやすいのかもしれないけど、なんか乗客任せなような気がしてます。

|

« blog新設のお知らせ | トップページ | 春! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 駅の遅延情報:

« blog新設のお知らせ | トップページ | 春! »