天賞堂限定!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
お気に入りのラーメン屋である、末広町「山彦」。
先日会社帰りに寄ってみたら、なんと夜の部の営業はやめになってました。
貼り紙を見てみると、10/24から夜の営業をやめただけでなく、
・昼間のみの営業
・山彦そばは1日限定15食
・山彦そばは値段を950円に値上げ
・中華そば、坦々麺については販売終了
と、かなりショックな内容になっていました。
いろいろ考えると、このラーメン店は、看板メニューを大切に育てあげられなかったことが原因じゃないのかなぁ〜と思ったりします。
初めて「山彦そば」食べたときの脳天にビビビッ!と感動したあの味は忘れられません。濃厚かつ透き通った純粋な鶏スープ、うまみがたっぷり詰まった鶏団子、濃厚な黄身の味玉子…。
過去ログの中にも何回か出てきますが、毎週食べても飽きないラーメンでした。中華そばとのローテーションでしたけどね、普段食べるときは。
しかし、2004年4月以降、スープが変わり&鶏団子がなくなってから雰囲気おかしくなってきました。前のような美ビッとくる味ではなくなり、さらには迷走度合いを深める新メニューの登場。
ラーメン自体は悪いわけではないのに、元々の味を知っている人から見たら全てが改悪に感じてしまうという悪循環に陥ってしまったのではないかと思います。客足の遠のきが全てを物語っている、という感じがしました。
あまりのショックで「んー、こりゃ先はもしかしたら長くないかも…」という考えが自分の中に出てきてしまって、こないだ昼間出直して食べてきたんです。
白山彦そばに比べたら、やはり全然こちらの方がうまい。しかし、1日限定15食で、値段も200円高め。
(玉子は半分から1個になってましたが…。写真のはトッピング玉子追加してあります)
最近テレビにも出たみたいだけど、「1日限定15食」を売りにしなきゃいけないラーメンになってしまったのは、やっぱり悲しいな、どんな理由があるにせよ…。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
都心に勤めているせいもあり、最近鉄道模型の購入するのはもっぱら秋葉原近辺。利便性が高いことや、割引率が高く買いやすいから。
しかし反面、新製品以外はあまり在庫がなく、また模型メーカーも再生産はなかなかすることがなく、旧製品を後から欲しいと思っても手に入りづらい。
以前から、地方に行った際に模型店を探したり、昔通った模型店に行ったりして、どんな在庫があるか見たりはしていたけど、欲しいものに出会えることはありませんでした。店ごとなくなっていることもあったし。
今日床屋に行ったんだけど、そういえばその近くに昔からカタログに販売店として掲載されている店があったよなぁ、と思い出し探してみることに。
記憶をたよりにネット検索。何度か検索ワードを変えて住所を発見。WEBの地図で場所確認。かなり細い路地を入ったところにそのお店はありました。
在庫を聞いてみると「あるよ、山ほど」と!や、山ほど!?奥様が奥から出してきてくれました。
これこれ!探してたんだよ!
店主さん曰く「他にも倉庫にいろんな在庫あるから、聞いてくれよ!」と。
ん〜、こういう店って今はないよな〜〜(感涙)
地域的には生活圏外だけど、こんな近くにこんな店があったなんて…。灯台もと暗しもいいところだ。
自転車買って通っちゃおうかな?
近いうちに走らせに行こうっと。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
NewCoolCollective「MORE! soul jazz latin flavours nineties vibes」
東京中低域「火の玉ボーイ」
んー、東京中低域「東中」だけがどーしても手に入りません。
これから聴きますよー。
前回のCDとDVDの感想
「ガンXソード vol2」
やっぱ第3話は笑える(笑)コンバトラーV?勇者シリーズ??主人公活躍なし。
「STAR WARS episode III」
デジタル上映をあきらめたので、やっと綺麗な画像で見られました。
ちゃんと生死を確認しないとか、ヨーダの諦めが早いとか、アナキンだめねー、とかまぁ、そういうのは抜きにして(笑)
「VOICE / paris match」
「VOICE」はいいんだけど、後の2曲がなんかすでに聞いたことある曲とメロディとかほとんど同じ感じで…んー、ちょっと残念。
シークレットライブ応募したんだけど、当たるといいなァ〜
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント