« 西日本スペシャルも | トップページ | た〜らこ〜♪ »

昭和の日

昨日法案が通っちゃったみたいですね…
2007年から4月29日は「昭和の日」、5月4日は「みどりの日」となるようで。

そこまで露骨に「昭和」を出すのはちょっとなぁ。
じゃあ、11月3日はそのうち「明治の日」になっちゃうのだろうか?
数十年後には12月23日は「平成の日」??
別に昭和だけを特別視して振り返らなくても、、、と思ってしまいますわ。

あと気になるのは「祝日と祝日の間に1日平日がある場合は『国民の祝日』とする」ってのがどうなるのか。
これが生きていれば2009年9月に5連休が発生するんだけど。
これ、すごい楽しみにしてたんだけどなぁ。なくなっちゃったりしないだろうか??

|

« 西日本スペシャルも | トップページ | た〜らこ〜♪ »

コメント

昭和の日はなんかヤバイよね・・・。
明治の日とかが先にあるならともかく・・・。

投稿: eko | 2005.05.15 02:39

「明治の日」とは言いませんが、現在の「文化の日」(11月3日)は戦前までは「明治節」だったと思います。
確か、明治天皇の誕生日だったような。

投稿: ゲルショッカー | 2005.05.15 02:45

11/3は元明治天皇誕生日ですね。
大正は12月だったかな?何日か忘れたけど(別に調べんでもよいよ>誰となく)
郵政民営化より通して欲しくなかった法案かも。

投稿: つばめ | 2005.05.15 04:42

日曜と祝日が重なった時の振替休日が、翌日、さらに祝日だったら翌日・・・と有効範囲が広がったようですが、それなら、土曜と祝日重なった時も振替休日設定してほしかったかも。

投稿: あるみ | 2005.05.15 10:37

ほほう、そういうルールもできたんですな>あるみさん
でも、まだ一応土曜日は土曜日なんすね。

投稿: つばめ | 2005.05.16 22:22

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昭和の日:

« 西日本スペシャルも | トップページ | た〜らこ〜♪ »