改正なんじゃ…
せめて終車延長ぐらいしておくれよ…
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ネットで人と知り合うということは、たくさんの人と知り合える反面、継続的に知り合った人とつき合えるのは限られた人数になってしまうと思います。
よく
「○○さん、元気かなぁ」
「そういえば、○○さんっていたよねぇ」
「○○さん、あー、そんなやつもいたっけね」
なんて話をすることもあるけれど、話題にできるってことはその人のことを覚えているってこと。
またそんな会話の中でよく聞くのは
「○○さんは(自分のこと)覚えているかなぁ」
という言葉。
よっぽど浅いつきあいだったり、一度顔を合わせただけだったらそりゃ覚えてないだろうけど、実は互いに「元気かなぁ」とか「いたよねぇ」って思っているだけなんじゃない?
と、常々よく思うんです。
もしそんな風に思っている人がいたら、たまにはちょっとだけ勇気を出してメールしてみたり、電話してみたりしてみるのもいいかもよ?
| 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (0)
えーと、定期券の中に、応募券が13枚。
カバンの中に応募ハガキが3枚。
切手は4枚。
ハガキも、応募券も、切手もどれも中途半端だな。
応募券は1枚とっておこうかなー。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
Bトレパート8を見送り、鉄道の日の私鉄版も横目で見てたら、もうBトレパート9が発売されました。
ラインアップは貨物関係と、気動車。
貨物は機関車もコンテナも欲しいなぁ。
と。ちょっとだけ試し買いしてみました。
小田急も売ってましたよ、さくらやさん。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2日間風邪で死んでたので、栄養補給に金の目のラムしゃぶ!
というのは冗談で、本当ははかせはんの迎撃でした。お疲れ様でした〜。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
誘われるまま六本木で飯を食べに出たら、東京タワーがピンクでした。
六本木から飯倉を抜けて、東京タワーの下まで来てパチリ。
東京タワーのライトがピンクになってるわけじゃなくて、下から照らしてるのね。そのため、新橋・浜松町方面から見ると影になって暗く見えます。
ピンクリボンの関係かな。
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
浜松町の駅の手前でちらっと東京タワーと六本木ヒルズが一度に見られるんだけど、昨日はちょうど夕方通りかかったら秋晴れの夕暮れと、ライトアップされた東京タワーと六本木ヒルズが綺麗に見えて、思わず大門方面にまで歩いて見に行ってしまった。
残念だったのはちゃんとしたズーム機能のあるまともなデジカメ持っていなかったことだな…。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
今日から開始のグリーン車Suicaシステムをお試ししてみました。
まずホームの券売機でSuicaにグリーン券情報を書き込み、車内の座席の上のSuicaリーダーにSuicaをかざすと赤から緑になって改札終了。んー、簡単。
ちゃんとアテンダントは素通りしていきました。
車内検札システムのアテンダントの端末はCASSIOPEIAのE-3000みたいです。
東海道線、横須賀線は2年後に導入されるとのこと。
まあ、普段使わないけどねぇ〜>グリーン車
| 固定リンク | コメント (7) | トラックバック (1)
やっぱ釜飯でしょ。
碓氷湖のほとりで昼食。
デザート?は、これまたもちろん「峠の力餅」。
そして、遊歩道終点のめがね橋(碓氷第三橋梁)に到着〜。
下ってくるともう足がパンパンのガクガク。月曜まで残るぞ、これは…。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
散策中。
かつての撮影名所を徒歩で歩きます。サルの群れもいました。
上に走るのは上信越道。
こちらは丸山変電所跡
朽ち果てていたのだけど、なくなっていた屋根がついたり、レンガの歯抜けもきれいにされていて、かなり整備されています。
元信越線下り線を利用したトロッコ列車の駅ができていました。
来年4月に開業するそうです。
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
上野駅前で朝飯中。
松屋の復活牛丼より肉がやわらかくてうまいな。味はちょっと甘め。
お吸物がついて¥650。
生にんにくがサービスなんだけど、これは今はやめておこう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Mizはaosisのホームページを見ていて、あ、ボーカル物でDVDつきか。んじゃ買ってみよう、ってなことで買ってみました。
aosisで日本人ボーカルと言うことは、プロデューサーは鎌田氏で、事務所はあの事務所かな、と思っていたらやっぱりそうでした。
曲は、へぇ、スウェーデンで録音したの、ほぉ。
まだ3度ばかりしか聴いてないんだけど、秋葉原のSofmap言ったら、店内アナウンスのバックグラウンドが「Waiting for」
だったよ。
もう一方の平松愛理は復帰後初のアルバム。
発売から約10日経って発売していることをasahi.comのオフタイムの記事を見て知りました。
今までの平松愛理とはスローな曲が多くて、ちょっとイメージ違います。
またゆっくり聞き込まないとなぁ。まだ1回しか聴いてないので。
ちなみにこちらは復帰ライブの映像がDVDで特典として入っています。「素敵なルネッサンス」と「部屋とYシャツと私」。
CDにも入っているんだけど、個人的には「部屋とYシャツと私」だけはもうおなかいっぱい。ってのだけははっきりしてます、はい。
でも、ようやく復帰おめでとうなのです。これからもゆっくり曲を作っていって欲しいのです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
会社帰りに秋葉原のアソビットシティに寄ったら、エクスプレスBトレパート1の485系上沼垂色が一箱¥100で売られていたので、一瞬躊躇ののち購入。
ABセット2箱で200円。安いっす。
出来がよくないから売れてなかったけど、まさかこんな値段になるとはねぇ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
会社の同期が買ってきていたので、パッケージだけ撮らせてもらいました。
こないだ日比谷公園でも先行販売されてましたが、えらい長蛇の列でした。
京王は5000,6000,8000系に加えて、井の頭線3000系が全色ありました。あれ全部揃えたらすごいよなあ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
まずはF1日本GP。
優勝はシューマッハ。完璧なまでのポールトゥウィン。
公式記者会見で「2ヶ月ぶりの勝利」と言ったところ、ラルフ・シューマッハとジェイソン・バトンに鼻で笑われたみたいだけど、これだけ勝っておいて、って感じかな?(笑)
鈴鹿得意で、ここ3戦精細を欠いていたので、シューマッハも気合を入れなおしたってところでしょうね。
日本人としてはやっぱり佐藤琢磨の成績が気になるわけだけど、4位でフィニッシュ。
チームメイトのバトンが予選5位から3位フィニッシュ、ってのを考えるとちょっと残念な気もするんだけど、ピット戦略を2台で変えてきていたし、この結果は仕方ないな、と。前日まで何もできなくて、いきなりのぶっつけ本番だったわけだしね、今回の鈴鹿は。
表彰台!とは言うけれど、今回の4位はよくやった!と言いたい。
あとブラジルGPで今年のF1もおしまいだけど、最後までさらに上を目指してがんばってもらいたいです。
次はパリーグプレーオフ。
1,2戦目が一方的なゲームだったのに対して3〜5戦は接線の連続。
手に汗握る、に加えて足の裏まで汗びっしょりで観戦してしまいました。
結果は西武の優勝でしたけど、どちらのチームもこのプレーオフはよく戦った、と思います。
んが、シーズンでどんなにがんばってもこのプレーオフで負けてしまったらすべて終わる、というのはつらい。
このプレーオフはまず第1ステージを3戦戦ってエンジンかけてきたチームの方が有利だよな、と思っていたので、結果はまさにその通りになってしまいました。
来年は1位のチームに1勝を設定するという話もでてきてますけど、これってプレーオフが形骸化する恐れがあるんで、あんまり好きじゃない。だったら、前期後期に分けてその優勝チームがパリーグチャンピオンを争う過去の前期後期制の方が納得ができるような気がします。
しかし、福岡ダイエーホークスどうなるんだろう…。
ちょっと雲行きがあやしいね…。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
昨日今日は日比谷公園で鉄道の日のイベント。
しかし昨日は台風の影響で中止になり今年は今日だけになってしまいました。
テント設営も中途半端のままで、台風の影響を物語っています。
(台風がくるんで、テントは全部はがしたんだそうです)
新幹線つばめも中途半端に膨らんでます…。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
今日はF1日本GP
予選は台風22号のおかげで、今朝に順延。
その結果、佐藤琢磨が4番手!
決勝が楽しみ!
でも7時間半遅れでテレビ放映ってなんとかなりませんかね(涙)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント