TOMIX総合カタログ
昔は毎年刊行されていたNゲージのオフィシャルカタログ。今では2年に1度の刊行になっています。
始めた頃は今年はどんな新製品がラインナップされるだろうかとわくわくしたもんだけど、今ではネットで情報が逐一入ってくるし、不景気やファン層が狭いためになかなか新製品の投入もなく、あまりわくわくしなくなってしまったなあ。
情報がありすぎるのも問題だよねー。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
昔は毎年刊行されていたNゲージのオフィシャルカタログ。今では2年に1度の刊行になっています。
始めた頃は今年はどんな新製品がラインナップされるだろうかとわくわくしたもんだけど、今ではネットで情報が逐一入ってくるし、不景気やファン層が狭いためになかなか新製品の投入もなく、あまりわくわくしなくなってしまったなあ。
情報がありすぎるのも問題だよねー。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
トリロジーボックス、ちゃんと買いましたよ。
で、全部見ましたよ、ええ。
デジタルリマスタリングすんのはいいけど、全体的なバランスがよくない。チープならチープなままの方がよかったような気もする。
レイア姫、見れば見るほど、「もっと綺麗な人をキャスティングできなかったのか…?」と(苦笑)
しかしやはりSF映画の金字塔(死語?)。見ていてわくわくしたりしちゃいます。
そこで、そうだ、エピソード1と2も見ようか、とDVDを探す。
あれれ、ない??
かろうじてエピソード2のみ発見。早速再生。
あれれ?いきなり止まった??
何度やってもチャプター24から先(惑星カミーノでのオビワンと、アナキン&アミダラのラブラブシーン辺り)がきちんと再生しません。
板面を見ても特に傷はない。はーっと息を掛けてこすったら、げ、傷だらけになったよ<Tシャツの裾で拭くからだ
エピソード3のDVD出るときに1〜3のボックス買おう…(ぉぃ)
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
長崎にきたらやはり乗らねばなるまい、白いかもめ。
落ち着いた車内、座席の座り心地、やっぱりいいなぁ。
ただし時間の関係で諫早までだけね。
あぁ、もっと乗りたい…。
諫早からの折り返しで、長与経由の普通列車に乗りたかったけど、タイミング悪く次の列車まで1時間半以上もあり断念。
すぐにきたシーサイドライナーで折り返しました。
わーい、キハ66・67だぁ。
おまけに国鉄リバイバル色の車両でした。
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (1)
ホテルから無料送迎バスとロープウェイを組み合わせて稲佐山頂上の展望台へ。
ロープウェイにはペンギンとペーロンが描かれてました。
もう1つの方は長崎くんちだったかな。
ロープウェイを半分ほどいくと左後方に夜景が見えてきました。
駅到着ー
ここから展望台までいきまーす。
うわーーーっ!
絶景!!
風が強かったけど、景色は最高!
しかし、展望台の真横に放送用の鉄塔があるんだけど、強い電波受けて大丈夫ですかね?(笑)
(夜だから鉄塔の写真とれなかったよ>てんちゃん)
| 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (0)
ちゃんぽん発祥の店でフルコース。
前菜&ふかひれスープの後、エビチリ
ちょっとケチャップ味が心持ち強かった、かな。
豚肉の炒め物がきて角煮まんじゅう
角煮うまーい。
皮もきちんと処理してあって、うまいっす〜
そして、皿うどん!
甘めのあんかけだけど、うまーい!
お酢をいっぱいかけてさらっと召し上がり〜
そしてとどめはちゃんぽん!
濃厚なスープでたまりませんっ。
太目のちゃんぽん麺にスープが吸い込むとまたうまい〜。
胡椒をかけるとまた味に深みが〜〜。
んがー、食った食った。
さすがちゃんぽんと皿うどんはうまいね。
駅前のリンガーハットじゃだめだね、やっぱり。<比べちゃだめだって
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
ペンギン橋を通っていくと、そこはペンギンだらけ。
もぐるやつ
直立不動で寝るやつ
骨まで見られます。
こんなどアップも思いのまま。
残念ながら時間の都合で直に触ることはできず。
影を追いかけるペンギンで大爆笑。めっちゃかわいいわ。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
駅前のよくわからん料理人の名前のおにぎり屋がつぶれてできたのがクイックレストランSガスト。
で、食べてみました、ハンバーグと竜田揚げのセット。
ハンバーグはやはりデミグラスがいいなあ。竜田揚げは衣と皮がパリパリでなかなかうまい。和風なたれとの相性もいい感じ。
普段ファミレス行かないから、ハンバーグ食べたくなったらよいかもなっ。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
に乗れた、いえーい。
とはいえ、山手&埼京線のお下がり。
ラインのブルーがアクセントですがすがしい感じ。
非ワンマン仕様なので、1100番台の番号がついてます(先頭車のみ)
こちらはなくなっていく旧車両。
南武線と鶴見線が最後の砦だった黄色い103系もいよいよ見納めの時がやってきました。
浜川崎で南武支線に乗り換えー
こちらは最後に投入された山手線からのお下がり。前の二本は中央総武緩行線からのお下がりでした。
こちらはワンマン仕様なので1000番台。
次回は海芝浦に行く予定。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
久々に乗車。
写ってる車両の後ろ側に連結されてる古い車両に乗車中。
床が木だよ、なつかしい。
床は木だけど、車体は鋼体です。
※ごめん、このえさん。間違えてコメント消しちゃったよ
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
湘南モノレール。
JR鎌倉総合車両センターの一般公開に向かいますー。
懸垂式なので、カーブの前後で振り子のようにめちゃくちゃ揺れます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
月曜日、火曜日は雑誌を買ったりするのですぐたまりました。
あとは切手を買ってきて投函するだけなんだけど、これを忘れちゃうんだな、いつも。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
3点集めました。
マグカップ狙いかなあ、やっぱり。
週末、折角もらった1点なくしてしまったけど、今日2件で2点買い物して挽回。
1点ずつ買い物してセコセコもらってます。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
今度はSuicaで買い物できるお店でシールをもらって集めると、クッション、パーカー、マグカップが当たります。Wチャンスでペンギンでかバッチが当たりますー。
さあ、集めるぞっ!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
普段は紀文の調整豆乳なんだけど、イトーヨーカ堂のレジで買うたびにスゴイダイズの割引券をくれるので買ってみました。
飲んでみたところ、なんかドロドロしてて、味もおいしいとは思えず、1リットル飲むのが辛いかも。
ただ小さいサイズのスゴイダイズのような油っこさはないので、比較的飲みやすくはなっているんだけどね。
口なおしに野菜生活、ああおいしい。
よく見たら、「濃さがスゴイ」じゃなくて「濃さがふつう」になってるし(笑)
| 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (0)
遠藤先生の絵日記でも紹介されてましたが、コンビニで前々から気になってまして、意を決して購入してみました(そんなに大げさじゃないだろうが)。
とりあえずメロン味を飲んでみましょう。
んー、なつかしい味わい。
風呂上がりにはぴったりかも〜。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
池袋大勝軒の暖簾分け。池袋は一度だけ食べただけなので、覚えてなかったのでそのとき食べられなかったチャーシュー麺をチャレンジ。
スープは魚ダシの香りがただよい、豚が入っていても優しい飲み口。麺は自家製の中太ストレート。もちもち、つるつるとうまい。チャーシューはちょっと多かったな。麺の量も多いしね。
これだけ食べて、かなり腹パン。もっと上の中盛、大盛、特盛なんて食べきれんのかねー。
次回はもりそばにチャレンジかな。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
忍者ハットリくん THE MOVIEとのタイアップ商品なんだそうな。CMはテンポ良くって好きよ。
で、肝心の味はほうじ茶にごまが入って、かなり香ばしいですな。CMな香取ハットリくんが食べてるように、おにぎりにたしかに合いそうだ。
しかし香取慎吾、近藤勇とハットリカンゾウでイメージ違いすぎ(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
先週末に発売になりました。
3つほどバラで買ってみました(101系オレンジ先頭、EF58ブルー、スハフ42アルミサッシが出ました)。ラインナップを見ると機関車と旧型客車は欲しいと思うけど、それ以外は特にいらんなあという感じ。
ということで、只今カートン買いは控えています。
安くなった頃にヤフオクで落札もいいかもな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント