○超(市川駅南口)
mixiで団長が今日で閉店になると言うので、団長と歯夫妻と行ってきました。
塩スープが絶品!最後の最後まで飲み干しました。
チャーシューも軟骨の部分がトロトロでうますぎます。
しかーし!今日が最後。ガーン、マジ?!
いやー、これはもったいないよ。
でも食べられてよかったあ。食べ終わったあと店出たら行列でした。はー、暑っ。
写真に文字を入れてみた。あ、分かりやすいな、これ。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
mixiで団長が今日で閉店になると言うので、団長と歯夫妻と行ってきました。
塩スープが絶品!最後の最後まで飲み干しました。
チャーシューも軟骨の部分がトロトロでうますぎます。
しかーし!今日が最後。ガーン、マジ?!
いやー、これはもったいないよ。
でも食べられてよかったあ。食べ終わったあと店出たら行列でした。はー、暑っ。
写真に文字を入れてみた。あ、分かりやすいな、これ。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
先週、西尾久にある「のぞみ会」にて有志による鉄道模型走行会を行いました。
みんな黙々と持ち寄った車両を走らせました。
HOゲージもいいんだけどねー。欲しいけどねー。場所がないのよねー。
ということで、Nゲージであたしゃがんばります。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
先日のドラえもんのお好み焼きは、上板橋のはな家で友達で集まったときに描いたのです。
すっかりアップし忘れていたので、食べたもの大公開。
(撮り忘れたものもあるが)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
ただいま無限1up中。
その間にさとう珠緒と長井秀和の共演を見てます。
携帯を〜、もしゃもしゃするから〜、携帯モシャっていうのかと思った、ってぇ〜、珠緒だっ!むぅわちぐゎいぬゎい!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
おかるの女将には勝てんな…。
マヨネーズを細くしてまたチャレンジしたいところ。
人のお好み焼きに何やってんだか(笑)
※おかるとは、大阪のお好み焼き屋さんです。
| 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (0)
ヨドバシで500円で売られていたので、つい購入。
組み立ては簡単だけど、車体に貼るモモのステッカーは貼るのが大変そうだなあ。後日作成予定。
あれ、ベストリピート3は?
…むにゃむにゃ…zzZ
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
気になる岡田屋モアーズフードコートシリーズ第3弾。
今日は東京とんこつラーメン「屯ちん」
中ラーメン(大中小どれも値段一緒)に煮玉子トッピングで700円。
えー、前日の暴食の後に食べる物じゃありませんでした(笑)
背脂はきついは、中太麺も喉につっかえるぅ~~。
すいません、出直してきます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Palmユーザーの集まりで、溝の口の「でぐちゃぎ」へ。
お店は2回目なんだけど、前回以上に出てくる料理がパワーアップしてました。
↓には凶悪なうまいもん画像が満載です。
| 固定リンク | コメント (7) | トラックバック (0)
ということで、ビッグサイトで買ってきたイベント限定Bトレインを早速作成してみました。
まずはEF81。
カシオペアカラー(左)とレインボーカラー(右)。
どちらも牽かせる客車がないのが残念だなぁ。
次にEF65一般型の貨物試験塗装機2種。
EF65116(左)とEF659(右)の2両です。実車はすでに廃車になっています。
茶色はEF6556も選択できます>前面とスカートの部品が違います。
最後にEF65-1000の貨物試験塗装機2種。
EF651065(左)とEF651059(右)の2両。1059号機のみ現在もこの塗色で活躍しております。
1065号機は赤いナンバープレートだったよーな?んー。
そういやセブンイレブン版は作ったの…?
…んー…。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
今日は東京ビッグサイトで開催中のJAM鉄道模型コンベンションに行って参りました。
バンダイのBトレインブースには今月発売のBトレパート8と、秋発売のBトレパート9、また鉄道の日前後から年末にかけて発売される私鉄限定バージョンが発表されていました。
Bトレ私鉄限定版は
・東武鉄道8000系(新旧塗装)
・西武鉄道101系(新旧塗装)
・小田急電鉄2600系(旧塗装)
・小田急電鉄5000系
・相模鉄道7000系(新形と旧形2種類)
・京王電鉄3000形(全7色)
・京浜急行電鉄2000形(新旧塗装)
・名古屋鉄道5500系(全3色)
とまあすんごいラインナップ。
特に井の頭線3000形は7色全部だもんなあ。まさか全部出すとは思いませんでした。
会場ではイベント限定のEF81(カシオペア・レインボー)、EF65貨物試験塗装車(4種類)が発売されてます。買いましたので後で作ろうっと。
カツミのブースではEB10緑と青も発売されてます。
あとDDFブースでは、ぷちラマの新シリーズで、相鉄二俣川駅と京急川崎大師駅が発表されてました。
わ!川崎大師駅は買わねば!(ちと高いけどね)初詣客用の出口改札も再現されていてかなり地元としてはうれしいぞ、こいつ。
あー、700形も一緒に出ないかな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
月頭に買って、ほぼ毎日持ち歩いて聴いてます。
技術的なお話はぱむぽじに書いたので、こちらでは違った視点から。
元々持ってるCDは少ないので、とりあえず最高音質で取り込みしなおし。
お気に入りの歌手からはじめてみるも、あれ、CDがどこにあるかわからんぞ(--;;
丸ごとなかったり、ブックレットだけあったり、ケースだけあったりするものもあって困り中。
仕方ないので、BOOK OFFの中古で手元にないものだけ買い込み。ヤフオクで一部落としたんだけど、間違えてLP落としたりしてるし…(ぼけぼけ)。
なんかいい曲ないかなー、と思ってCDショップに行くけれど、どれ買ったらいいかさっぱり。
何個か気になったもので試聴できるものはしてみたけど、んーどれがいいんだか。
ちょっとほしいなと思っても、コピーコントロールしてるものについては手を出す気にもなれず、結局聴いているのはいつものお気に入りの人。
とはいえ、久々に聴いたら、「こんな曲あったっけ?」って感じでした>楠瀬誠志郎
公式ホームページ見たら、地道に活動しているようで一安心。一度ライブで見てみたいな。
ライブといえば「AORだよ、全員集合!」すんごい行きたいんだけど…。
行けるかなぁ…。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
駅前のBOOK OFFに寄ったら、上のフロアーにあったのでふらりと立ち寄ってみた。いくつかあるメニューの中で一番上にあった麻辣刀削麺を頼んでみた。
麺はきしめんみたいだが、期待ほどうまいもんじゃない。でも決してまずくはないな。
スープは肉味噌味で、それに唐辛子3本といんげん4本、パクチー少々、そんで山椒が大さじ1杯ぐらいかな。味はまずまずかな。麻辣というけど、全然辛くないし痺れもしない。でも汗はすごい。頭のテッペンから流れてます。あー、山椒がきいた。
お店はこちら
http://www.more-s.com/kawasaki/floor7_1.html
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
brownieさんの8/13の記事と、でじさんの8/14の記事から。
なんと、元ネタのbrownieさんとは同じ誕生日。
あれ?もしかして同じ年齢??>同じ歳の人はいないって…
長山 洋子
演歌歌手に転身して大成功しましたなぁ。 その前のCDを1枚持ってますよ(笑)
太川 陽介
万年青年 上位2人は検索する前から知っていた人。
野沢 那智
JOQRのやる気マンマンの後、といえば野沢那智だったな。声優で多数活躍。
秋本 奈緒美
2時間ドラマの常連さんですが、素敵な方ですね。写真集持ってます。
平山 あや
かわいいじゃない?痛いのなんていやいや~♪
ちなみに命日ですと…
んー、知っている人がいない(笑)
ちょっと遅れたけど、やってみましたー。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (2)
食べ終わって、ちょっと行ってみる?みたいな話になり、河原までの途中で立ち止まって見学中。
涼しくて見やすーい。
これで今年の花火も見納めかなぁ。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
ファミコンミニ第3弾は、なつかしのディスクシステムから。
友達と一緒に行きつけのおもちゃ屋で買って、裏面にサッカー書き込んで遊んだなあ。
で、やってみたけど、難しいっ。たしかに解いた記憶はないな、マリオ2。
ちなみに今、ファミコンミニ第1弾のスーパーマリオはどこにも売ってなく、ヤフオクやamazon等で高騰しているそうな。買っておいて正解だったわ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
豆乳に加え、野菜不足の身体によいか?と思って野菜ジュースも購入。
しかし、飲んだからと言って、すぐに健康であるわけではない。
はぁ…
※えらい久々に更新したな(汗)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
駅前のデパートの、たん禅という店で、牛タン麦とろを食べてみた。
付け合わせのスープがイマイチだったなあ、前は仔牛のテールスープだったようなのだが。
牛タンはまずまずだったけど、何か物足りない感じでした。
塩味を選んだんだけど、仙台風味ってのもあった。なんだこりゃ?
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
SuicaとICOCAの相互利用がはじまりました。
そして今日は記念限定SuicaとICOCAが東西で同時発売。
東西で発売されるカードの絵柄は同じだけど、この二大キャラクターが一つのカードに同居するというのはかなりユーモラス。
手持ちのICOCAチャージして使ってみようかな、今日は。
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
最近のコメント