« 2003年12月 | トップページ | 2004年2月 »

さよなら高島町&桜木町

明日、1/30を以って、東急東横線の横浜-桜木町間が廃止になります。
最後に乗っておこう、と思ってちょっくら会社帰りに行ってみました。

桜木町行行先方向幕
これらの桜木町行の行き先表示も見納めです。
ちなみにLEDではなく方向幕を使用した車両には、既に「元町・中華街」行の行き先表示も用意されています。

まず降りたったのは、高島町駅。
高島町駅
遠くにはランドマークタワーが見えます。

狭いホーム
高島駅ホームの横浜寄は人が一人立てるか立てないか、の狭さ。
さすがにファンの人手を考慮して、警備員が横浜、高島町、桜木町駅にいました。

JR京浜東北線と並行
並行するJR京浜東北線が、通過していきます。
この風景ももう見納めです。

各駅に掲示されている廃止のお知らせ最終電車の案内
東横線各駅にはこの廃止のお知らせと、東横線およびみなとみらい線の利用について、そして、1/30の最終電車の案内が掲示されています。
最終電車はきっと大混乱…、と思われます。
(29日に行ったのは、それもあって、です)

高島駅で一通り撮影したので、次は桜木町駅へ。
桜木町駅
高島町駅では遠くに見えていたランドマークタワーが目の前に見えます。
みなとみらい地区の移り変わりを見ていった駅は、最後の役目を終えようとしています。

桜木町駅は終着駅桜木町駅は終着駅
桜木町駅は終着駅ですから、片隣にしか駅はありません。
そして、ホームの片端は、そのまま大階段になっていて、改札口につながっています。

たった2駅停車駅表示
たった2駅、3分間だけですけど、この区間がなくなってしまいます。
各駅のLEDの案内表示には、廃止のお知らせと、長年の愛顧を感謝するメッセージが流れています。

高島町と桜木町の両駅は廃止になってしまうのですが、実は、みなとみらい線への接続のため、その手前の反町と横浜駅も地下駅に切り替えられます。
東横線横浜駅

横浜駅高架ホームCIAL口改札
なくなってしまう、横浜駅高架ホーム。
こちらは1/31まで営業。2/1より地下の新ホームに切り替わります。
隣接する百貨店「CIAL」への改札も、1/31で廃止になります。

JR<br />
乗換改札
JRへの乗り換え改札口も、JRホームの地下に東横線・みなとみらい線のホームができるため、1/31でお別れ。
最近では首都圏では見られなくなった、めずらしい有人改札ですね。
Suicaは簡易改札が設置されています。

2/1からはみなとみらい線
2/1からはみなとみらい線への直通運転で、元町中華街まで全列車が直通運転されます。
また乗りに行かなきゃっ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

またまた山彦

仕事で出かける用事ができたので、通りすがりに山彦に寄りました。
040129_124601.jpg

今日は山彦そばに、卵かけご飯。
余ったスープを、これまた余ったご飯にかけたら、すんごくうまかったぁ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ええねん

久々にウルフルズのCDを買ってみた。
040128_220301.jpg
ベースのジョンBチョッパーが復帰して、元の4人のウルフルズになった、うれしい一枚。

1曲目はタイトルにもなった「ええねん」。
♪何もなくてもええねん
簡単な歌詞だけど、心にズドンと直球でくる。自然と涙が出てきてしまった。

ウルフルズの音楽は、飾りのないストレートな感じがとても好き。
ごちゃごちゃ言わんと、これを聴け!って言われている感じ。

明日からしばらく通勤のときはこれを聞こう~。
♪それでええねん~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の通勤は

山手線に乗ろうとしたら、ドアの目の前に立った瞬間、ドアが閉まってしまった。
すぐ京浜東北線が来たので乗ったら、6扉車のない試作車両。
040128_085901.jpg
ちょうど降りる場所が6号車だから、6扉車のある編成では本来は座れない6号車に座って降車駅まで。

駅に着く手前で山手線も追い抜き、二つ得した気分。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Bトレインショーティーのすべて

040126_203101.jpg
Bトレイン初のムック本、ってことで買ってみた。
が、カタログ的な側面が強く、買わなくてもよかったかも。

そうだ、乗り物部文庫にしよう。
(って、見る人はBトレイン派のあの人だけ?)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日はいい天気

歩行者天国のど真ん中を歩いてみれば、まさに東京ストラット。
040125_143001.jpg

有楽町ソフマップを出たところで、前から「切捨御免」と書かれたトレーナーを着た人が来た。
よーく見たら団長だったよ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

九州じゃんがららあめん(銀座)

今日はぼんしゃんにしました。
040125_140901.jpg

となりの三人組の女性が、ラーメンにごはん頼んでいてびっくり。
いっぱい食べるのね。
話していることも、聞き耳立てていたら、結構おもしろい。
女三人集まれば、姦しいとは愉快だね♪

| | コメント (4) | トラックバック (0)

貨物列車が運んでくるのは

040123_091401.jpg
何も荷物だけではありません。
冬になると、時折たくさんの雪を運んできます。
走っている路線で、大雪が降り、そのまま東京にやってくると、貨物列車だけ積雪してます。
この量で、今年は暖冬だなーとか、雪が多いなぁ、とか結構分かるもんです。
昨晩は相当な冷え込みでしたので、今日はこのように真っ白でした。
今冬は、雪で真っ白になってくることが少ないですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ダウンしてました

月曜未明から、火曜日までダウンしてました。
今年に入ってから、あまり調子はよくなかったんだけど、ここに来て一気に来た感じ。
大元の原因はオフィス内の空気の悪さ(換気しろって)だと思うんだけど、月曜未明が一番すごかった。
腹部に悪寒を感じて目が覚めたものの、動けない。
動けないまま数分ゴロゴロもだえる。
なんとか起き上がってトイレに駆け込むも、別に何も出ない。
それでも悪寒は続き、結局眠れないまま朝に。
早朝、もう一度起きて体温を計ってみると、36.4。しかし気分がすぐれないし、体の節々も痛いので月曜日は休業に。
再度寝て目が覚めると、益々体中の節々が痛い。再度の検温。38.4?!
もう数字で見てしまうと、人間アウトです。もうだめです。夜まで死んでました。いや、翌朝までだな。

翌朝。検温すると37.7。
なんとか動ける状態にあったので、近所の病院に行ってみる。
受付をすませて、初診の簡単な問診を受けると、「インフルっぽいなぁ…」の一言で、待合室からレントゲン室の前にあるベンチに移動させられる。って、これ隔離じゃねーか?!
隔離されたあとも、インフルエンザ検査のため鼻水採取されまして。これ、初めての経験でしたけど、鼻の穴に長い綿棒突っ込んでグリグリやられるんですよ。もー、くすぐったいの、気持ち悪いのって。看護婦さんに「これ、気持ち悪いっすねぇ(笑)」って思わず言ってしまいましたよ。
検査の結果次第では今週いっぱいは出社不能かと思ったのだけど、結果は陰性。しかし症状は限りなくクロに近いってことで、インフルを抑える薬と、風邪の薬を処方してもらってきました。

まぁ、インフルエンザじゃなくてよかった。
会社の同期も昨日まで休んでいたらしい。話をしてみたら全く同じ症状。
やっぱり原因は会社の環境にあるとみた。明日からマスクしながら仕事しようっと。

もう風邪なんてコリゴリだい!

| | コメント (2)

カウンター

200越えましたね。
まぁ、ぱむぽじのカウンターに比べたら動いてないに等しいですが(笑)、個人のお楽しみののんびりページなんで、こんなもんでも早すぎるとか思ったりして。

基本的には携帯で撮影&投稿、sig3で加筆、がこのページの更新スタイルになってます。
綺麗な画像をアップしたいときは、PCからの作業になりますね。sig3でデジカメの画像見られないから。

しかし、このままではラーメンblogになりかねないので、他の話題も書き込まねば。

| | コメント (2)

中華そば山彦(末広町)

040117_130601.jpg
土曜の昼間の定番といえば、末広町の山彦でしょう。
ここの山彦そば(塩)&中華そば(醤油)のスープ、煮玉子と鶏団子、絶品です(麺は普通)。
今日はご飯に鶏そぼろご飯も追加。これもまた味わい深いんですよねぇ。
卵かけごはんもあるんだけど、これもすんごいうまいっすよ。

2食連続ラーメンだったけど、山彦は僕にとって今は特別なラーメン。
それぐらいハマってます。

| | コメント (3)

らーめん松富(銀座)

ちょうど帰りに行きやすそうなので、行ってみました。
頼んだのは、のり玉子ラーメン。
040116_221301.jpg
味はあっさりで、なかなか美味でした。
飲み屋兼ねてるので、店内には酔ったサラリーマン。
後から来ます~とか、今来ます~とかで、何度も席移動させるなっちゅーの!

| | コメント (4)

ぴあのラーメン本

コンビニでビッグ錠の表紙でつい購入。
040116_203301.jpg
ビッグ錠の漫画はダメダメだったけど(笑)、本の内容はなかなか充実してました。
さて、じゃあ、まずどこか食べ行くか!と思い、最初に出たラーメン屋を見てみたら、上野(ちなみにお店は「麺屋武蔵 武骨」)!会社から近い!よし行くぞ!と思ったら、
同期に「営業時間21時までだよ?」と言われ、そこは今日は断念。

さて、どこら辺に行くかな。
銀座辺りを予定。

| | コメント (0)

設定変更

・メールアドレス入れなくてもコメントできるようにした。
・スタイル変えた。

いいスタイルがないんだよねぇ。
自分で作れないのな、うーむ。

| | コメント (0)

急に寒くなった

突然の大寒波で、やっと暖冬の今冬が冬らしくなった。
スキーなんか行ったら楽しいだろうなぁ~。
スキーは滑ることより、滑り終わった後のお風呂が楽しいな(笑)

夏は夏らしくなく、冬も冬らしくないのかと思ったけれど、ここ数日の寒さは冬らしくてちょっとうれしい。

しかし、通勤のとき、手袋を持っていないのはつらい。
でも、してると定期出したり、携帯出したり、モバイル出したりするのが面倒になるんだよね。
明日は手袋出すかな。

そうだ!
手袋の中にSuica仕込んでおくか!(こないだギャグでやったけどかなり便利)
改札通過承認!
プログラムッ、ドラーーーイブ!!<アホ
(ガガガ見てなきゃわかんねーよっ)

| | コメント (0)

吉野屋のカレー丼

話のネタに食べてみた。

正直¥400出して食べるなら、松屋に行くべきです。
スパイシーにしたいのか、クリーミーにしたいのかはっきりしなさい、って感じ。
味が物足りないので、七味投入。吉野屋の七味は牛丼でなくとも結局お世話になりまして。あれって万能ふりかけですか?
近々焼き鳥丼にもチャレンジ予定。

しかし、牛丼以外はだれも僕以外頼んでなかったんだけど。
もしどこの店もそうなら、やばいぜ、吉野屋。
牛丼以外頼んだら、味噌汁ぐらいサービスした方がよくないかな?
040114_215301.jpg

【追記】
携帯から送るとき、改行が無視されるなぁ。
毎回手直しかよっ!

| | コメント (6)

最悪な誕生日

とにかく、体調が優れない。
熱っぽくて、ぼんやりしている感じ。
平熱が低めなので、ちょっとの熱でもすぐアウト。

そんな今日は自分の誕生日。
何があるわけでもないけど、もうちょっとまともな体調でいたかったな。
うまいもんたらふく食って夜を過ごしたかったな。

と、布団の中で書いていたらなんか悲しくなってきたよ(とほほ)

| | コメント (2)

カテキンのど飴

こないだ試しに買ってみたら、非常に美味でした。
今まではロッテのカリンエキス入りが定番だったけど、今後はこれが定番になるかも。

注意書きに、1日5粒を目安にと書かれてます。
また、一度多量に摂取すると、お腹がかゆくなる場合があるらしい。
今のところ、その症状は出ていないなあ、セーフ。
040113_092601.jpg

【追記】
携帯からの方がCLIEより画質がいいじゃねーかよ(--;;

| | コメント (0)

もくもくと

Bトレイン 103系1200番代

作ってみた。
CLIE UX50からの投稿はできないらしい。
撮影して、すぐ投稿できると思ったんだが、甘くないらしい。

【追記】
モブログ機能使えばCLIEで撮影した画像をそのまま登録できるっぽい。
けど、それならば携帯でいいじゃん?って感じもするな。

| | コメント (0)

風邪っぴきです

先週半ばぐらいから風邪気味。
よって、この3連休はどこへも行かず自宅で養生。
でも、あんまりよくなっているような感じはしない。微熱が続いている感じ。

家で寝ているだけなのはとにかく退屈。
やることないので、チャットにログインしてみた。
なんだか殺伐とした雰囲気がしていて長居はせず。
結局やることと言えば、寝るかBトレインを作るかぐらいしかない。
6両も作ったらもう満足。ふぅ。

週明けたら、また仕事なので、余裕なし。
今年始まったばかりで、ちょっと弱音モード。

| | コメント (0)

なんとなく

こういう方がいいのかもな、と思い、ココログを開設してみた。
今後ぼちぼち設定なんかもやっていく予定~

| | コメント (0)

謹賀新年


バタバタして更新さぼったら、年明けちゃ
いましたな(汗)
ということで、今年もお付き合いよろしく
お願いします。

今年はどんな1年になるのやら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2003年12月 | トップページ | 2004年2月 »