« 2003年4月 | トップページ | 2003年6月 »

大子おやき学校


バスの運転手さんに教えてもらって、たどり
着いたのがここ。

おやきを作ったり食べたりできるのに、やっ
たことは、蕎麦食べておしゃべり。

食べればよかったかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

常陸大子から


バスで観光へ

走っても走っても目的地に着かず。

仕方ないので、予定変更(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水郡線


行きは水郡線の普通列車で常陸大子へ。

ローカル線はのんびりよたよたと走るけど
車両が新し目だったこともあって、車内は
割りと綺麗だった。
椅子の座り心地もなかなかいいもんで。

車内はハイキング客も多くて、観光列車と
いった感じ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フレッシュひたち


乗ったのは2度目かな。
今回は緑。前回は青だったかな。
5色あるので、全部乗ってみたいなー。
(内装は変わらないけどね)

座席しかない車両だけど、座席がいい。
背もたれがリクライニングするだけでなく、
座面も前にスライドさせることができる。
座り心地もなかなかよい(^^)

しまった、椅子の写真や車内の写真、
撮り忘れちゃった!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

風っこに乗ってみた。


乗ってみたシリーズ、第3弾です。

乗り物部オフレポ、というよりは、車両紹介と
いった感じですが、興味のある方はどーぞ。

風っこに乗ってみた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

奥久慈風っこ号


乗り物部企画第一弾!
とても楽しい一日でした。
詳細は後日!(笑)

帰って、バタンQ、でした…。
更新しようと、ブラウザまでは上げた
けど、そのまま寝落ち(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第一回乗り物部企画!


ひょんなことから決まった、奥久慈風っこ号!
これから行って来ます!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

LaOXが鉄道模型フェア


秋葉原のAsoBitCityおよびLaOXホビー館で、
鉄道模型フェアが行われているというので、
ちょっと寄ってみました。

新製品先行発表コーナーで発見!
デジQトレイン、JR九州バージョン!!
つばめ&ソニック&白いかもめ!!

ほしー!!ほしすぎるっ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

川崎発、普通電車、焼津への旅(その12)・完


静岡からは熱海行きの電車。
熱海で東京行きに乗り換えるのだけど、ハイ
キング帰りの乗り換え客が多かったので、次
の始発電車に乗ることにした。

熱海からは本数が増え、さらに両数も増える
ので、始発ならばゆうゆう座れます。
車内広告も見慣れた広告になり、あー、帰る
んだなーって実感させてくれます。

旅の終わりは、現実に戻される寂しさがあっ
て、辛いですね。

(んー、今週はこのネタで引っ張れたな(笑))

| | コメント (0) | トラックバック (0)

川崎発、普通電車、焼津への旅(その11)


焼津駅からお土産を求め静岡駅へ。

静岡行きの普通電車で移動。
安倍川を渡ればもうすぐ静岡駅。

土産物は、お菓子とかお茶とか買っていた模
様。僕は買わなかったけど、0系新幹線チョ
ロQがほしかった…。

ここで、一人は新幹線で帰る事になり、切符
購入をアシストしてさようなら。

残る男二人は、そのまま普通電車で帰る事に。
もう帰りの電車は居眠りしまくりでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

川崎発、普通電車、焼津への旅(その10)


焼津ディスカバリーパークを後にし、帰路に
つくため、バスで焼津駅を目指す。

バスは海岸線から小工場地帯、住宅地を通り、
焼津駅へと向かって行きます。

普段乗るバスは前乗り運賃先払い、運賃は均一。
乗ったバスは後乗り運賃後払い、運賃は変動。

普段はおつりが出てくるバス料金も、両替して
からちょうどの金額を入れなきゃならないので
同行者はとまどい気味。

焼津駅に到着し、この旅もいよいよ終わりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

川崎発、普通電車、焼津への旅(その9)


焼津ディスカバリーパークの前は海岸です。
残念ながら遊泳はできませんが、外に出ると
海風にほほをなでられて、気持ちいいです。

砂浜ではモデルロケットの打ち上げが行われ
ていました。
ちゃんとロケット燃料を使って打ち上げるそ
うですよ。ライセンスも必要だとか。

パーク前の売店でソフトアイスを購入。
なかなかおいしかったですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

川崎発、普通電車、焼津への旅(その8)


プラネタリウムを見た後は屋上へ。
ちょっとだけ展望台になっています。

そこには2つのドームがありまして、
一つは大きな天文台。
もう一つ、小さなドームは太陽観測用
の望遠鏡が4本セットされています。
映像は1Fの展示コーナーで見られます。

見てみましたけど、この日は黒点も少な
く、太陽フレアも起きていませんでした。
おとなしい太陽でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

川崎発、普通電車、焼津への旅(その7)


二日目は焼津ディスカバリーパークへ。

見所はときめき遊星館にあるプラネタリウム。
寝心地、よかった(笑)

というのは冗談で、寝てしまったのは最後の10分
程度でした。見るときは前日に睡眠時間はたっぷり
取っておきましょう。

10数年ぶりにプラネタリウムを堪能しました。
惜しむらくは都会では、見える星が限られること。
折角覚えたのに、見えなきゃ意味ない(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

川崎発、普通電車、焼津への旅(その6)


夕方、近くのバッティングセンターに腹ごなし。
後輩はホームランを打って、1回分無料券を
ゲット!

その後、早めの夕飯は僕のリクエストで、
静岡で今一番キテいるファミレス「さわやか」
にしてもらった。

げんこつハンバーグにオニオンソース。
中身はレアのハンバーグを、目の前で熱々の
鉄板の上で半分に切って、焼いてくれます。

見た目にもおいしい。
値段もリーズナブル。
そして、ハンバーグも美味しい、と
言うことなし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

川崎発、普通電車、焼津への旅(その5)


昼食後、友人宅で座談会。

デザートには藤枝市内にある洋菓子屋さんで
購入したプチシューを積み重ねたケーキを。
(名前忘れた)

チョコクリームとカスタードクリームの
2種類のプチシューが重ねられていて、
生クリームは上品な甘さで美味しい。

なんでも、洋菓子屋さんを題材としたドラマ
で、実際に洋菓子を監修していたお店の藤枝
支店だとか、そんなお店らしい。

クッキーシューも買ったのだけど、これも
とても美味しかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

川崎発、普通電車、焼津への旅(その4)


焼津に着いて、まずは昼食。
海沿いの「舟小屋」というところに連れて
行かれる。入り口には舟が!

店内には大きな生簀がいくつかあり、なんと
伊勢海老キャッチャーもありました(笑)

刺身もうまそうだったんですが、選んだのは
エビフライ定食。
えびがぷりぷりとおいしかったです。
刺身を頼んだ友達から、生シラスを食べさせ
てもらったんだけど、甘くて雑味がなくて
うまい!!

昼間から贅沢してしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

川崎発、普通電車、焼津への旅(その3)


豊橋行きの普通電車は6両編成。
熱海より先の東海道線では長いほう。

それでも、乗り換え客で発車間際には
満席&かなりの混雑。

よたよた乗っていたら、1時間半で
焼津に到着。

のんびりしゃべっていたら、あっとい
う間だったけどね~~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

川崎発、普通電車、焼津への旅(その2)


熱海で豊橋行きの普通電車に乗り換え。

そのとき、反対のホームに見慣れぬ電車が。
伊豆急はJRから払い下げの電車に変更して
いるのは知っていたのだけど、なんだ??

調べてみたら、この電車は
「Train Bagatelle(トラン バガテル)」
というそうで、河津バガテル公園との
タイアップみたいですね。

見慣れぬ電車にわくわく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

川崎発、普通電車、焼津への旅(その1)


まずは、川崎から、普通電車で熱海まで。

来た電車は、お、特急電車?踊り子号??
いえいえ、違います、普通電車です。

熱海まではちょっとゴージャスな感じ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今週末は


焼津に来ました。

しかし、焼津に住んでいると思っていた後輩宅は
となりの藤枝市。

あれ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

このところ


涼しい毎日が続いているので、
フラペチーノにお世話になってないな。

去年はタンジェリンライムフラペチーノに
心奪われましたが、今年はバニラクリーム
フラペチーノ、かな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

最近見なくなったもの


首都圏の通勤電車で消えつつあるのが
扇風機。

くるくる回る姿はとてもユーモラスに
見えませんか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

くつろげる場所


列車の中に指定された席以外に、自由
にくつろげる場所がありますと、列車
の旅はもっと楽しいものになります。

写真のトワイライトエクスプレスのサ
ロンデュノールや、寝台列車のロビー
カー、他にもミニサロンやミニロビー
と称して設置されている列車は各地に
いくつか存在しています。

ゆとりがあって、いいね、くつろげる
空間があると。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夜行列車の醍醐味といえば


やはり、食堂車での食事。
これでしょー。

流れる街の灯を見ながら、夕食を食べ。
車窓からの朝陽を浴びながら、朝食を優雅に。
駅弁もいいけど、調理したての料理を車内で
食べられるなんて、なんと贅沢。

しかし、食堂車もトワイライトエクスプレスと
北斗星とカシオペアの豪華な寝台特急に残す
のみ。

一度はこの席で、食事がしてみたいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トワイライトエクスプレスといえば


豪華な寝台車が魅力のひとつ。

中でも、1・2号車のスイート&ロイヤルは格別。
各車両、5部屋、6~11人しか乗れない
高値の花。

乗ってみたい~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大阪駅でトワイライトエクスプレス


ちょうど、入線時刻に余裕があったので、写真を一枚。

えーっと、見たのは浜松町まで上京したとき以来?
何年前??10年ぐらい??

年末にリニューアルされた編成でとてもきれい。
あー、乗ってみたい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

無事帰京。


前日、朝早起きしてそのまま夜まで行動して
いたため、バスの中ではぐっすり。

ほぼ定時刻で東京駅には到着。
出勤も山手線の運転抑止にひっかかったけど、
無事完了。

さーて、お仕事お仕事…
(のフリ?)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

空中庭園


今日はあいにくの雨。

空中庭園を下から眺めてみた。

晴れた日にまた昇りましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大阪のホテル


駅前の新し目のホテルに宿泊。

おー、エレベーターからの眺めがいいぞー。
宿泊する部屋はホテルの最上階!

これは…

と期待したが、部屋からの眺めは反対側で
よくなかった。残念。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

着きました


30分早着しました。

夜行バスの早着はちょっと損した気分。
もちっと寝かせ~~。

バスターミナルには、同時に着いたバスがたくさん。

大阪はちょっと肌寒い感じ。
晴れてるから、昼間は暖かくなるかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さて、これから


夜行バスでいってきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1日乗車券


今日は3回バスに乗る予定なので、
1日乗車券を購入。

1枚400円です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

購入依頼した


「ゆふいんの森」チョロQがやってきた!

うはー、デフォルメしててもいい!!

プラレールの「ゆふいんの森」も買おうかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

祐天寺でカレー、2


内装にはふんだんにSLのナンバープレートが
あしらわれています。

んー、すげー数だ。

ちなみに、色紙は、有名人のサインではなく、
全国各地の駅長さんのサインです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

祐天寺でカレー


鉄道好きで有名なカレー屋さんに
行ってみました。

外装がすでにすごいことに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

帰りの電車が


蒲田止まりでもいいときは、餃子のとき。

煮ても、焼いても、揚げても、うまいっ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おべんともって


おまけに睡眠時間3時間で
どこに行ったのでしょう?

答えはこちら(^-^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

京葉線通勤車両一式


友人宅から京葉線がよく見えたので撮影。

【左上】103系電車
開業当時から走る形式。
もうすぐなくなる

【右上】205系電車
東京開業から走る。
京葉線用に作られた車両。

【左下】201系電車
103系置き換え用。
中央総武緩行線からやってきた。

【右下】205系電車
103系置き換え用。
右上と顔が違うけど、同じ形式。
中央総武緩行線・山手線から転属。

普段あまり気に留めない通勤電車でも
こうやって見ると違って見えません?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

動物のお医者さん


シベリアンハスキーを一躍有名にした漫画ですね。
この春、ドラマ化されてまして、やっと見ましたけど、

チョビかわいーっ!!

配役やドラマの作りも原作のイメージに近くて◎。
エピソードをちゃんと2本立てでやってくれるのも
うれしい。久々のヒットドラマかも。

チョビを見てて、やっぱり思い出すのはジュンのこと。
また飼いたいな、シベリアンハスキー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

書いたそばから


来た電車は蒲田止まり。

むきぃーっ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニジノカケハシ


快晴のレインボーブリッジ。
ただいま風速13メートル。

風がちょっと頬に痛い。
けど気持ちいい風だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2003年4月 | トップページ | 2003年6月 »