« 2003年1月 | トップページ | 2003年3月 »

ネットって

広いようで狭いね。

前にもまったく別の関係の知り合いが繋がったこともあるんだけど、また今日も一つ事実が発覚。
うひゃー、悪いことはできませんね(ってしてないよ、きっと)…。

おかしくて吹き出したと同時に、非常に恐縮してしまったのであった。

これだからネットで人と知り合うのはやめられん!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なんだかかんだか

バタバタバタ。
スケジュールがどんどん埋まっていきます。

3月はすでに満杯。
4月も徐々に埋まり始めました。

今年は休みを適度に入れて、無理のないスケジュールになんとか持って行きたいと思っているんだけどね。
でも、遊びたいっちゃ、遊びたい。

休む自分と、遊ぶ自分、同時に二人欲しいと思ったりします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どっちが加害者でどっちが被害者?

住んでる近所でこんな事件があった。
(新聞各紙には出たのでもう知っている方もいると思うけど)

ある少年が某古書店で万引きで店員に捕まった。
店長が110番通報し、警察官がやってきた。
少年は逃げ、そのときに警報機のなる遮断機をくぐった。
通過する電車にはねられ、少年はなくなってしまった。
その後、店側に「人殺し」などの電話等が入るようになった。
耐えかねた店長が店を閉めてしまった。
亡くなった少年の親は、店があると子供のことを思い出すので、なくなってよかったとコメントしている。
古書店の本社には閉店することはないと激励のメール等が寄せられているらしい。

新聞報道に出る数日前に、食卓の話題にのぼったんだけど、なんだろね、こういうの。
なんかおかしい事件だよねえ。

店はやめることはないよね。
親御さんのそういう気持ちもわからないでもないけど、やめる必要はないよ。
店側に電話した人、そんなことしてどーすんだかね。
事件として立件して、発信者特定して、威力業務妨害とかにできないのかね?

今後の行く末が気になる事件です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2003年1月 | トップページ | 2003年3月 »