P-in memory
買うまい、買うまい…と思ってまたもや購入。
これでドコモのP-inシリーズは完全制覇だい!(おぃ!)
P-in memoryはP-in Comp@ctに16MBのメモリが追加されただけの製品。あとちょっと薄くなったか。
ノートPCだと、PHSモードかメモリモードの単一でしか使えないようだけど(カタログを見るとそうなっている。現在自前で確認できず)、WindowsCEを搭載しているPDAならPHSモードとメモリモードを両方一度に使えるマルチモードで稼動できる。
ここがミソ。
シグマリオン2やG-FORTで使い物になるかも?と思ってしまい、購入。
で、セットアップ。
シグマリオン2とG-FORTはPCと連携していないので、付属のフロッピーからのインストールが不能。なので、ドコモのサイトから必要ファイルはダウンロード&セットアップ。
前だったら、セットアップデータがサイトに置かれることはなかったので便利にはなったけど、不便ってば不便だよね。どっちを取るかが難しい。
1つしかないスロットを有効的に使うには◎。とりあえず、メールデータやアプリを少々インストール。16MBはちょっと少ないので、音楽データを置いたりはできないけど、まぁないよりはマシ。
デメリットとしては、マルチモードで動かす場合、現状ではWindowsCE以外では使えないということ。これはほとんどのユーザーが意味はない。マルチモードはシグマリオンやG-FORT専用って感じにも思えてしまう。
とりあえずはシグマリオン2で使ってみる予定。
新たな使い道は果たして見つかるか?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント