« 2001年10月 | トップページ | 2001年12月 »

AirH"で繋がらない。

月曜日、朝。いつも通りに通勤途中にPalmでメールチェック。使ったのはもちろんAirH"。
会社に着いて一段落。さて、ネットにつなぐかとmobioにAirH"をセットして接続…。…あれ?繋がらない??CLIEとVisorでも確認する。あれれ?これまた繋がらない。
回線が混雑しているのかもしれないと思ってしばらく待ってみる。でも、繋がらない。
サポートに電話してみるも、設定の確認をさせられるだけで埒があかない。設定いじってないんだから、変わるわけがない。
場所がいけないかもしれないと思って場所を変えてみても、やっぱり繋がらない。
こりゃあかんなと思って、閉店間際のカスタマーセンターに持ち込み。店員がぎこちない調子で確認をするも、やっぱり症状は同じ。違うAirH"ではちゃんと繋がったので、そのまま修理決定。代替機も借りられたので、とりあえず仮復旧。まったく、参ったもんだぜ。

一息ついたところでとんでもない情報が。
それはこないだ買ったシグマリオン2。何かの原因で修理になると無条件でAirH"が使用できなくなるように対策されるそうだ。
そんなことすんなら、自分のところでつなぎ放題しろよなー>NTTドコモ
そうそりゃおいらも黙ってドコモのPHSを使うっちゅーの。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日の宴

5時間食べつづける宴を昨日の晩に行った。

【食べたもの】
イカ(1/3杯ぐらい)、牡蠣(殻付2ヶ)、帆立(殻付1ヶ)、握り寿司(赤身、とんぼマグロの大トロ、鯵)、ハラス(一串)、海老(1尾)、ナス、椎茸、玉葱、獅子唐、にんにく、カルビ焼肉、ごはん。

殻付の牡蠣はたまらん。でも、開けるのが大変。
食べてるものはゴージャスでも、自分たちで調理(焼いてるだけだが)しているので、安上がり。
牡蠣なんて、すし屋で食べたら10倍ぐらいするもの>生牡蠣

しかし、食べ過ぎ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

風邪が抜けない

んー、今回は長引いているなぁ。
でも、快方には向かっている感じはしているけれど、週末でまた体調崩したりして。

今日はそんなわけで仕事も一段落してたので、千代田区の年末調整説明会に出席後、午後半休。
その帰り、有楽町のソフマップに行ってみた。
…ほんとにここ、ソフマップか?(笑)
ソフマップなのに、こんなに内装が綺麗で、客層も何か違う(特に中古コーナーの小奇麗さは目を見張る)。

しかし、場所が中途半端なだけに、あまり行くこともないだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CLIEで常時接続

今日、アップグレードに出していたCLIEのカードPHSアダプターが帰ってきた。
早速試してみる。うむ、なんなく接続、問題なし。
ただし、移動中の使用になると問題あるかも。というのも、シグマリオンで試してみたんだけど、ハンドオーバーかかったあとにうまくデータが飛んで来ないことが多い。となると、バッテリーが小さいPalm系のマシンでは余分に電力を消費してしまうことが多くなるのではないかな?と。
ま、毎日充電すれば問題ないのかもしれないけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

気が付けば

立冬である。
木枯らし一号も吹いた。
各地で初雪・初霜なんてニュースも聞かれてきた。
冬といえば、年末調整とボーナスで仕事の方も忙しくなってくる。
いよいよ年末かぁ。

さーて、そろそろ衣替えすっかな。<暑がりなんだよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

こりゃうまい!

「六花亭」のストロベリーチョコレート。
外はホワイトチョコ、中はドライストロベリー。
サクッとした食感と、外側のチョコの割れた瞬間、口に広がる苺の香りと、唾液を吸ったドライストロベリーからあふれ出る濃厚な苺の甘味。
いや、これ、マジでハマるわ。
12月に北海道行ったら、絶対に山ほど買って帰る!
で、人にはやらん!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひさびさに

自作デスクトップを開腹。
最近、SCSI機器の調子がおかしい。特にWindows2000にしてから、そして、さらにSCSIボードのBIOSアップデート、やればやるほどおかしくなる。
CD-Rは4倍速内蔵なんだけど、そろそろRWが欲しくて、ヨドバシカメラへ。徐々にSCSIから脱却するつもりで、購入を検討。そしたら、IOデータの旧パッケージのDVD/CD-RW/CD-Rのコンボドライブが結構安価で売っていた。Rは12倍速、RWは10倍速でまぁ満足いく性能だったので購入決定。今のCD-Rと置き換えるために開腹というわけ。
ついでに買っておいてそのままだった256MBのメモリも増設。
まだCD-RWは試していないけど、とりあえず、良好。
メモリも増えて、なんか気持ち速くなったかも??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

甘いもの、辛いもの

駅前をブラブラ歩いていたら、急に甘いものが食べたくなった。
ケーキ買って家で食べようかな?と思ったけど、まだ家に戻る気がなかったので、入ったスターバックスでチョコマフィンを食べた。
そして、しばらくして帰宅。その途中、今度は辛いものが食べたくなった。
そこでセブンイレブンに寄って、ペンネ・アラビアータを買った。
そうそう、この辛み加減が欲しかったのよ。

と、なんだかよく分からない食生活をした日曜日であった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

読み返してみたら

1ページまるまるモバイル的な話しかないぞ、ここ(笑)

で、またモバイルな話。

Visor Edge、1週間使ってみたけど、薄くてすごく手帳感覚が強い。
確かにCLIEは見やすくていいのだけど、Edgeと比べて厚いし、重い。動作もハイレゾの分もたついたりもする。
値下げされたからよいPalmだなと思うけど、値下げされなかったら単なる高いマシンで片付けられていたろう。

しかし、こんなに値下げ続けて、日本市場への製品投入を見ていると、Handspringの今後は気になる。
カラーマシンの新製品が出ない限り、撤退もありえそう…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

VisorEdge+TARGUS STOWAWAY KEYBOARD

VisorEdgeにTARGUS STOWAWAY KEYBOARDを取り付けるアダプタがイケショップさんで取り扱いが開始されたということで、会社帰りに買ってきた。
通信販売だと取り扱っているところがあったんだけど、送料が結構取られてしまうので、店頭取扱を待っていたのだ。
ちなみにキーボードは中古で\5000でゲットしていた(本当は\5500だったのだけど、ゴム足が一個取れていて、それをその場で直したため\500引いてくれた(笑))。

セッティングは普通はキーボードとの間にVisorEdge専用のアダプタを取り付けるだけ。
ちょっと背もたれになる部分とアダプタの相性が気になるけれど、概ね良好。
CLIE用とVisor用とではCLIE用の方が使い勝手はよい。なぜか?Palmデバイスは通常しばらく使わないと電源が落ちるのだけど、CLIE用はキーボードをタッチすれば電源が自動的に上がって入力を行えるのだけど、Visor用は電源段状態から再度使おうとするときは、自分で電源ボタンを入れなければいけない。ちょっとしたことなのだけど、そのちょっとしたことが大きな便利さにつながっている。これって改良されないのかなあ?デバイスが違うし、接点の数も違うので、Visorにはそういう信号線が出ていないのかもな。改良できる物ならしていただきたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

AirH" petitでアップデート

CLIE用のモバイルアダプターにAirH" petitを対応させるアップデートが11月になってスタートした。
早速メールで応募。返事はあっという間にやってきた。びっくり。
明日早速振り込むとしよう。ブツも明日送った方がいいんだろうなぁ。
手紙も2通送らなきゃいけないので、それも一緒に済ませたいな。
Visor用アダプタの方はまだかな?>アップデート
そっちもアップデートモジュールが出たら、C@rd-H" petitは解約しにいかないとなぁ。

そういや、G-FORTの修理、まだ上がってこないな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

AirH" petitのアップデート

火曜日にインターネットを巡回していたら、AirH" petitのアップデートがアナウンスされていた。
これを行うと繋がりにくいのが解消されるらしい。
(他にもインストールされるinfファイルの中の初期化コマンドがおかしいなんていう話もあったり、活線状態で抜き差しすると電話番号が消えてしまうこともあるようなんだけどね。>不具合)
ダウンロードしてアップデート。
おぉ、ほんとだ、繋がりやすくなったぞ!!

そして、今日、一通の封書が届いた。AirH" petitのアップデートファイルが入ったCD-ROMだ。
い、いらんっちゅーの。
おまけにWindows専用。Macユーザーがもらっても、これまたいらんだろうなぁ。
ネットが普及しちゃってるから、こういう郵送物はムダになるね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2001年10月 | トップページ | 2001年12月 »