« 2001年7月 | トップページ | 2001年9月 »

箇条書き

・ウルトラQ、4巻。数日前に買ってまいりました。今回は「ガラダマ」「東京氷河期」「カネゴンの繭」「ガラモンの逆襲」の4話。怪獣物ばかりだけど、なかなかいいぞ。セミ人間がモノクロなのも手伝って不気味でよい。
・通りすがりのAUBEのPOPが秋物に変わっていたので、カタログだけもらってきた(笑)夏のカタログよりいいじゃん!CMも楽しみ。しかし、スキャンもキャプチャも環境再構築中のためにできないんだった…。あちゃ~。
・iモード、新機種が出てた(F503iSとN503iS)。ドッチーモも最近はバッテリーのもちが悪くなってきたので機種変更したいが、んー、どちらもイマイチ。やはりSO210iか?でも、これも画面が狭いのでイマイチ。
・最近、シロクリがかなり傷ついた。あー、なんとかしたいなぁ…。塗る?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウルフルズのDVD

4枚持ってまして、今「ウルフルDVD」(ビデオ版「ウルフルV」のDVD版)と「ウルフルV中」を見ていたんだけど、うむ、やはり笑える。
「ウルフルDVD」はまず二つ目のオーディオチャンネルでのメンバーによるビデオのダメ出しがおかしい。「大阪ストラット」のプロモを見ると道頓堀でStrutしたくなるねぇ、ほんと。
「ウルフルV中」は「サンキュー・フォー・ザ・ミュージック」だね。あと「あそぼう」のトータス松本とウルフル・ケイスケは「怪傑ズバット」と「キカイダー」かな??なーんか、そうにしか見えないんだけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新・飛龍伝

先週は東京、今週は大阪でやってる、「北区つかこうへい劇団」の舞台。
去年は「銀ちゃんが逝く」を見てちょっとばかり気に入り、「二等兵物語」も見に行った。今年になってからは初めて。

もちろんお目当ては内田有紀ではあったんだけど、主演男優の小川岳男さん、この方も実はお目当て。去年「二等兵物語」を見に行ったのもこの方見たさだったし。
ゲネプロがワイドショーで取り上げられていたけど、「結局そこに質問が行くのね」って感じ。まぁ、別に僕にとってはどうでもいい話。
舞台の方は、「銀ちゃんが逝く」より分かりやすかった。去年初めて見たときは3回見てやっと分かり始めたって感じだったもんね。取り扱っているテーマも「学生運動」だからかな?「銀ちゃんが逝く」は「部落差別」だったから(ちなみに「二等兵物語」は「従軍慰安婦」)。ミュージカル的にダンスや歌が散りばめられていたのも僕的には○。
内田有紀も2度目の舞台で落ち着いて演技してたと思う。全共闘委員長の立場と自分自身に揺らぐ女心をうまく演じてたなぁって思った。
彼女だけでなく、主演の二人の男優さん(小川岳男さん・春田純一さん)や赤塚篤紀さん、山本哲也さん、とめ貴志さん、及川以造さん…。名前を挙げたらキリがないけど、楽しかったなぁ。

こんな感想しかかけん。これでいいか?>パグ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いつも通り…

気だるい月曜日の朝。
いつも通り、ウォークマンをセット、バスに乗って駅に向かい、キヲスクでジャンプを買って、いつもの場所から電車に乗り込む。いつもの駅で乗り換えて、さらにいつもの駅で乗り換える。

改札を出ようとした瞬間気が付いた。

あ、今日、おれ講習で外部じゃん(--;;;

そのまま改札を出ずに折り返し、目的の駅へ。
30分以上遅刻。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

恩師と再会#1

BBSにもちょろっと書いたけど、24日は「東海道貨物線試乗会」に行ってきた。
地元にあるのに、普段乗れない路線に臨時電車を走らせて乗る企画だったんだけど、職業柄&趣味的&地元的にもいろいろ楽しめた。

品川駅から乗車したのだけど、整列乗車の後、一旦席を離れ、飲み物を買いに行った。その帰り、となりの車両の入り口で、ふとある人の顔が目に入った。あれ?この森田健作のような顔、どこかで見た人だなぁ…と思ってよーく見てみたら、なーんと、小学校5・6年のときの担任だったK先生。卒業以来一度だけ同窓会みたいなのがあって、それ以来だから16年ぶりぐらい!迷わず声をかけました。白髪も増えて、もういいおじさんになってしまっていたが、相変わらず丁寧な言葉遣い。現在は区内の小学校の教諭をしているとのこと。

このK先生、小学校時代から思っているけど、普通とちょっと違う先生だった。
・自宅から小学校までは毎日マラソンで通勤。しかし、引越をしたために途中駅からに途中から変更。
・河原で拾ったシャツを着てた。いや、それどころか毎日同じシャツを着ていた気がする。
・宿題は一切出さない(親は大反対、生徒は大歓迎(笑))。
・しかし、体育の授業では長距離走で前走よりタイムが下だったら容赦なく
などなど。言葉では伝えづらいところもあるけれど、本当に変わった先生だった。
しかし、一風変わってはいたけど、生徒を子供としてというよりか、一人の人間として接してくれていた先生だったと思う。

(#2に続く)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

恩師と再会#2

こんなエピソードがある。小学校時代、僕が特定の女生徒にからかわれたときがあった。当時あまり自我を出すタイプではなかった僕は、ある日我慢に耐えかねて2人の女生徒を殴りつけた。一人は教室で、もう一人は逃げ込んだ女子トイレまで追いかけてだった。もちろん放課後当事者で残されて事情聴取だ。僕は自分が殴ったのだから、怒られるだろうなと思っていたのだけど、K先生は怒ることはなかった。もし隣の担任のN先生だったらきっとヒステリックに怒鳴りつけたかもしれない。しかしK先生はとりあえず両者の言い分だけを聞いて、それで終わりだった。そのとき窓の外を眺めながら、隣にあった町工場の煙突から出る陽炎を見ながら、「なぁ、あれ、何て言うか知ってるか?」とK先生は言った。僕は「陽炎です」と答えた。K先生は「うん、そうだな」と言って、その場を解散させた。この質問の意味は、未だに意味不明。その場を和ませようとしただけなのかなぁ。

K先生は「もしよかった今度連絡くださいよ。飲みに行くならいくらでも付き合います」と言ってくれた。
いやー、とてもうれしいお誘いではあったんだが、僕は酒飲めないんだよね(笑)
しかし、そろそろ同窓会なんかしてもいい頃かもしれないなー。みんな30過ぎたんだし。

とはいえ、だれも知らんぞ、小学校の頃の同級生の連絡先(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セットアップ続行中

しかし、問題も多数。

・問題の故障ドライブは2ndパーティションが完全にいかれてるようだ。復旧は難しいようだ。
・1stパーティションはなんとか生きてたので、ドキュメントフォルダ他、データを移動。ついでに一部アプリ(ちょっとだけ)を移動。
・しかし、マウントさせているとシステム全体が不安定になってしまうので、ディスク自体はシステムから除去。フォーマットすらできん。
・ついでに買ったメモリ(256MB)はすでに内蔵されていたメモリとは相性が悪いようで、新しいメモリのみ内蔵とした。もう1枚買い足して、512MBにするつもり。

まだまだ完全復旧までは時間がかかるぞ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

しょうがないから

買って来た、新しいHDDとWindows2000(OEM版)。
これからセットアップ。

これをやらないと、CLIEで音楽も聴けないし、快適にネットもできん。
ついでにシステムリソースの呪縛もおさらばじゃい!

あとはノートなんだけど…。
んー、VAIOならC1かSR9、リブレットも値段的にいいんだよなぁ。
問題は元手だ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大殺界

いつも通り、デスクトップパソコンを起動しようと、スイッチオン。
起動する間、雑誌になんか目を通す。
ん?なんだ??画面に文字が。
Windowsの起動メニューだ。そんなもん立ち上げた覚えないぞ?
しょうがないので、「Normal」を選んで…っと。

…あれれ?起動しねーぞ??
んじゃ、再起動すっか。あれれ?今度はWindowsのロゴ画面も出てこない。
さらに再起動…。「Disk I/O Error」…。ありゃりゃ、C:ドライブがお亡くなりになられたようだ。
困ったなぁ、バックアップ取ってないんだけど、まぁ、その手のデータは諦めるしかないな。まぁ、実際たいしたことないデータばかりだし。
もしかしたら、再インストールしてマウントかければ、データは取り出しできるかもしれないからな。壊れたついでに、Windows2000に変えることもできるなぁ。うむうむ。

しょうがない、VAIOでも立ち上げるか…。
アダプタ繋げて、スイッチをオンと…。
…あれれ、起動しないぞ!?んがぁ、こっちも死んだか。
よりによって、2台とも死ぬとは…。んー、困ったなぁ。
とりあえず、3台目(mobioNX)があるから、しばらくはそれで我慢するしかあるまい…。

あー、最悪。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネットと人付き合い

ホームページには歓迎できる人と、歓迎できない人がやってきますね。
こういう自己紹介サイトは知人しか知らないので、前者しかほとんど来ないと思いますが、ある特定の趣味や嗜好をテーマとしたサイト(例:歌手のファンサイト、とか(笑))にはいろんな方がやってきます。

幸い、僕のやっているサイトに表立って今書き込みしてくれる方は好意的な方ばかりですが、最近は書き込まれたメールアドレスにウイルスや誹謗メールを送ったりするのは結構あるようです。

僕の考えとしては、やはり素性がわからないネットの世界なので、せめてメールアドレスとかリモートホストは分からないと書き込み自体に信用が持てないと思っているので、僕が管理するBBSにはこれらの情報は現在は表示させていますが、あまりにもこういうことがまかり通るようなことがあれば、僕としても対応しなきゃいけないところもあります。手法はいくつか考えてあるので、すぐ対応できるとは思いますが。

また、知り合って仲良くなれたと思った人でも、ちょっと時間が経つと仲違いするのが多いのもネットでの知り合いの特徴かもしれないなと思います。
そう思うようになったのは自分が経験したところもあるし、友人から聞いた話でもそういうことが多かったからです。
嫌な感じに特に多いのは、初対面だというのに妙に馴れ馴れしかったり、一度しか会ったことがないのに友達ヅラされること。僕は知らない人なのに「会ったことあるじゃないですか」と言われること(いついつのライブで誰々の隣にいたとかそういうの。そのとき自己紹介してない人は基本的に覚えてません)。
友人の中には、ストーカーにあったり、根も葉もない噂話を流されたりしている人もいるようで。よく「そんなやつは関係をきっちまえ!」なんて言っていますが。
仲良くなれる人って、初対面でも何か「ピン!」と来るものがありますよね?ありません??

ネットに繋がっていていいこともあれば、ネットで繋がっているからって聞かなくてもいい話を聞かされたりすることもよくあります。
便利なものは使い方次第だけど、上手にネットと付き合えるようになりたいなーって思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

迷惑メール#3

結局、iモードとauのCメールについてはアドレス変更をしたので、今のところ迷惑メールは無くなった。
iモードは変更したくなかったんだけどねぇ。

メールアドレス変更のとき、ふと考えた。
「ドコモ以外の電話番号」+「@docomo.ne.jp」で登録したら、迷惑メールは絶対来なくなるんじゃないだろうか…。もし、これで来るようになったら、個人情報がどこかしらから漏れているという証拠になるし。
しかし、アドレスの最初の1文字は「英字」でなければいけないようなので、今回、そのような変更をするのは見送ってしまった。でも、次回は他の電話番号を含めたアドレス変更を検討するつもりである。

迷惑メールについては、僕のJ-PHONEは相変わらずまったく関係なし。
そうそう、最近になって、J-PHONEは部屋の中でも場所にはよるのだけど、室内アンテナなしで通話可能になった!
んー、これって別にすごいことじゃねーよな(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

また一つ…。

やってきちゃったよ、我が家に。

何が?

CLIEがもう1台(笑)

PEG-N600C(ラベンダーパープル)だ。
「AKIBAX2001」で触ってきたのでなんとなーくは分かっているけど、やはりN700Cに比べて速いなぁ。
ちょっといじくったけど、問題がちょっと発生。パソコン側でのPaimscape CruiserとXiino Cruiserは共存できないんだけど、旧機種のPalmscapeとXiino Cruiserの組み合わせが悪いようで、Xiino Cruiserでは巡回はでき、HotSyncによるインストールもできるのだが、HotSyncでエラーが発生する。ちょっと今困ってる。サポートに聞いてみるかな?
あとはMSにコピーした辞書はバケる。なぜだ?ちなみに元々N700Cに入っていたやつなら大丈夫だから、なんかおかしいなぁ。

その他は概ね良好。まだ全部試したわけでもないからね。
今週は設定とか試用で終わりそうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日のお奨め

猿の惑星
吉野家の牛丼(祝値下げ)

是非、ご賞味あれ…。

ちなみに、昨日の不測の事態は1回アクセスしただけで終了。
だって、親がコンビニに電話料金払いに行ったら、すぐ回復すんだもんよぉ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2001年7月 | トップページ | 2001年9月 »