電話。
うちの親はたまに電話代の支払いを忘れる。
→となると、電話が止まる。
→止まると家でネットができない。
これは困る。
ということで、不測の事態に対応するために、デスクトップパソコンにPHSを接続するための何かを導入しよう!
現在、会社で利用しているのはサン電子の「D-Box TypeP2」というシリアルに接続するPHS接続のためのアダプタだ。
まぁ、これをもう一つ買ってもよいのだが、それでは芸がない。
とりあえずヨドバシカメラで考える。んー、PHSだけの接続ケーブルは高いなぁ。かといって、さらに高い、携帯もcdmaもPHSも繋げられるUSBケーブルを買うのももったいない(欲しいのだけど)。
となると、やはりこれしかないな。
ということで、購入したのは、同じくサン電子の「slipper U」だ!
こいつが何かと言うと、USBにPCカードタイプのモデムを接続できるという変換アダプタなのだ。これを使えば、携帯・cdma・PHSの接続カードがそのままデスクトップ(ノートでも可)で使えるのだ。ただし、P-in Comp@ctとC@rd-H" Petitは電圧の違いで使えない。最新のP-in M@sterならPCカードアダプタをさらにかませば使用可能らしい。
ちゃちゃっとセットアップ。何の問題もなく接続可能。
うむ、これで不測の事態にいつでも対応できるぞ!
で、なんで今日買ったかって?また金使ってって思ってんだろ??
今がその「不測の事態」なんだよっ!!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント