2008/10/12

山崎カーブまで?!

asahi.comのニュース記事を見てびっくり!

「関西一」のJR撮影地点 サントリーカーブにフェンス

3度しか行ってないんだけど、なんだか残念。。。
話には聞いていたんだけど、ここまでビッチリフェンスを立てられるとどうにもならないなぁ。どんどん撮影できるポイントが減ってしまいますね。
撮影できる場所では、マナーを守って撮影、していきたいですね。

東海道本線 32列車 EF66 49[関]
東海道本線 32列車 EF66 49[関]
EOS Kiss Digital N + EF75-300mm F4.5-5.6 III USM
135mm 1/640 f5.6 ISO100
 
この時の別カットだけど…、全ては思い出の中に…

※割畑ももう…だもんなぁ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/04/03

ゆく釜

「来る釜」があれば「行く釜」もあるわけで、118号機が高崎から岡山に旅立っていきました。

東海道貨物線 5760列車 EF65 118[髙] 2006/12/23
東海道貨物線 5760列車 EF65 118[髙] 2006/12/23
EOS 630 QD + EF70-200mm F4L USM
RDPIII

カメラ復活したばっかりの頃だから、あんまいい写真じゃないけどね。
次は57号機、、、なのかな??
お疲れ様&これからも岡山方面でがんばれよ~~。

ATS-PF本格使用開始ということで、それに伴いJRFの関東から非貫通のEF65は消滅となります。
関東地区ではEF60 19か、EF65 501が非貫通の残った直流電気機関車ってことになっちゃいますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カラシ扉

岡山に向かった釜もあれば、岡山からやってきた釜もあるようで。
関東圏では貴重なカラシ扉となる1093号機がやってきました。早速、鹿島とか入っているみたいですねー。撮りに行きたいなぁ~~。
もう1機、1127号機も向かっているみたいね。

あ、そういえば、去年関西方面に行ったとき、撮影してたな>カラシ扉PF
あれ何番だったっけ…。

東海道本線 ????列車 EF65 1093[岡] 2007/02/24
東海道本線 ????列車 EF65 1093[岡] 2007/02/24
EOS Kiss Digital N + EF50mm F1.4 USM
ISO400 1/800 F5.6(トリミング)

・・・あれ?
1093号機じゃん(笑)
こんなことってあるもんね。
でも関東でも撮りたいっ!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/03/30

Last Run 535

Last Run 535

長き道のりは終わりを迎える

君の残した軌跡は果てしなく長い道のり

人々の思いを牽いて走り続けたこの鉄路はもうすぐ終着

光り輝くボディは君がスターであり続けた証明


お疲れ様、EF65 535

またいつかどこかで会えることを願って…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/16

ダイヤ改正~

ダイヤ改正〜
気が付いたらダイヤ改正を迎えてしまいました。
派手なところはみなさんご存じだと思いますが、地味なところで、慣れ親しんだEF200の根岸タンク運用がなくなっちゃいました。
新鶴見で見慣れた65PFも大量に高崎に移ったし、これからどうなることやら。

まずは時刻表で確認したいと思います。
そしてまた潜伏…(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/31

1038を待つのは…

山陽本線 8866列車 EF65 119[岡] 2007/11/18
山陽本線 8866列車 EF65 119[岡] 2007/11/18
EOS 30D + EF70-200mm F4L IS USM
ISO200 1/800 F6.3

かつての高崎での元僚機、なんつって(笑)
11月の岡山行きでの1コマでした。
撮影したときはあんま嬉しさはなかったんだけど、今になってみると撮れてよかったなー、って感じです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/30

これからもがんばれよー

武蔵野線 3461列車 EF65 1038[髙] 2007/10/15
武蔵野線 3461列車 EF65 1038[髙] 2007/10/15
EOS-3 + EF70-200mm F4L IS USM
RDPIII(+1増感)

EF65 1038、岡山へ旅立っちゃいましたね。
向こうに行ってもがんばれよー。いつか撮りに行くぜ<いつ?

EF65 501も土崎車両センターへ入場。
きれいな姿になって戻ってきてくださいな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/05/03

GW前半は…。

寝坊したりして、結局非鉄。
カメラは軽い装備で持ち歩いてはいたので、まさにこんな感じ。

ちょっと一休み

ま、貨物列車も動くかどうかわかんないしねぇ~。
のんびりGWを満喫させてもらいますよ(^o^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/04/24

8780にPトップ

今日は久々にEF65 501が8780列車に入ったみたいですね。
Pトップ自体が動くのも久々じゃないかな?(4/1以来??)
Pトップの8780はこの冬二度ほど撮影しましたけど、どちらも編成が短かったので、もうちょっと長い編成で撮りたいなぁ~。
東海道貨物線 8780列車 EF65 501[高] 2007/01/27
東海道貨物線 8780列車 EF65 501[高] 2007/01/27
EOS Kiss Digital N + EF70-200mm F4L USM
163mm ISO100 1/800 F5.6

しかし、今日もどんより。
土曜日は晴れはしましたけど、なかなかスカッと晴れないですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/03/18

貨物時刻表を快適に使うために…

カバーをつけた貨物時刻表 タグをつけた貨物時刻表 機関車運用に時刻記載

  • カバーをつけた
    去年版は雨でずぶ濡れになった際に表紙が溶けたので、文具屋でビニールのブックカバーを購入。
    手で触ってるとインクも落ちるので、それも防げます。とはいえ、一日カバーなしで触ってたらすでに指紋だらけですが…。
  • タグつけた
    とりあえず路線のみ。
    機関区運用表にもつけなきゃ。
  • 機関区の運用表に時間を記載。
    こ、これが大変…。
    ああっ、誤植あるし!書くとこ間違えた…。
    最低でも高崎機関区と新鶴見機関区はがんばろう。
    ん?5760の時間がえらい早まってるなぁ…。撮影のための列車時間チェックもやらねばなぁ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧