EOS50D高感度テスト(その2)
さてさて、本題の高感度モードの話ですが、今回はISO1600で。
って、前回のトワイライトもISO1600だったな、ってそんなことは忘れていきましょう。
北陸本線 4076列車 EF81 120[富山]
EOS 50D + EF70-300mm F4-5.6 USM
1/640 f5.6 ISO1600
今回はこの画像で。
倶利伽羅峠の有名撮影地ですが、残念ながら天候に恵まれず、しかも峠の谷間なので、この天候では露出は期待できず。こりゃ、ISO1600だねぇ…。
↑クリックするとオリジナルサイズのカット画像が出ます。
さすがに、ISO1600ともなると、ちょっと粒子が粗いけど、高感度撮影における赤・緑・水色のノイズ的なものは見られず、表現性も上がってますね。映像処理エンジンが2世代も違うとこうも違うのか??って感じちゃいますね。
もっともっといいレンズが欲しくなっちゃうじゃないか…。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
何とかと畳は新しい方が良いと言いますが(爆)
50Dの高感度、かなり使えますね。
実家の40D、どうしようかな??
投稿: RDP3 | 2008/11/19 22:38
こんばんは、やっぱ貨物はかっこいいですよね。
でわ
投稿: けいくん | 2008/11/20 21:02
コメントありがとうございます~
>RDP3さん
何とかは新しいもなにも持ってないんですけどね(笑)
え??買い替えですか??
>けいくん
かっこいいよねぇ~~。
投稿: つばめ | 2008/11/20 23:30
私もこの連休中、ここでISO1600のテストを行ってきました(爆)
なぜか倶利伽羅に行くと、天気が悪くなる私・・・。
次回はここで500番台を撮りたいです!
投稿: kaz@曽根 | 2008/11/24 23:50
>kaz@曽根さん
釜は違えど、似たような写真になってましたね(汗)
500番台にも出逢いたかったなぁ~~。
投稿: つばめ | 2008/11/25 23:40