« 2008年1月 | トップページ | 2008年4月 »

2008/03/30

Last Run 535

Last Run 535

長き道のりは終わりを迎える

君の残した軌跡は果てしなく長い道のり

人々の思いを牽いて走り続けたこの鉄路はもうすぐ終着

光り輝くボディは君がスターであり続けた証明


お疲れ様、EF65 535

またいつかどこかで会えることを願って…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

惜別、EF65 535

南武支線 2090列車 EF65 535[髙] 2008/03/29
南武支線 2090列車 EF65 535[髙] 2008/03/29
EOS 30D + EF70-300mm F4-5.6 IS USM
ISO200 1/640 F7.1

ついに535が引退のようで、昨日の2090列車充当の際、「惜別」と書かれたヘッドマークが付けられ、運用に入りました。区名札の横には「EF65 535 最終仕業 / 2090-2091」と書かれた札が入れられていました。
「富士」をバックに「はやぶさ」が「さくら」の花を咥えているという、なんとも素敵なヘッドマークでした。車体も最後の最後まで綺麗で、引退することが信じられないくらいの車両です。本当に終わりなんですね。

引退を飾るということで、今日はいつもより画像を大きめにしてみました。

続きを読む "惜別、EF65 535"

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2008/03/27

57を追いかけて

535が終わったあとは、yosshiさんと共に鹿島方面へ。
72列車に57号機が入っているからだ。
車で成田線方面へ向かう途中、さすがに睡眠不足がたたり寝てしまう。そして、起きたらそこは下総神崎(笑)
先に来る73列車は新鶴見から移った元関ガマの1137号機。まずはそれから。

成田線 73列車 EF65 1137[髙] 2008/03/23
成田線 73列車 EF65 1137[髙] 2008/03/23
EOS 30D + EF35mm F2
ISO200 1/800 F8.0

12ftコンテナが寂しいけど、エチレンコキは7車と長めの編成。
しっかし、みんな高崎に集結しちゃったなぁ>PFの特徴機

続きを読む "57を追いかけて"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/03/23

ありえねーっ

8074列車に代走でEF65 535が入るというので、早起きして鶴見川へ。
EF66の貨物列車でテストして、よし、次だ!
遠くから535のヘッドライトが見える…、いまだ!

・・・あれ?シャッター切れない…(泣)
ディスプレイには「Err CF」…。
しまった、こんなときに出ちゃったか…。よく起きるとは思っていたけど、こりゃやっぱりCFを買い替えないとだめかもなぁ。カメラ本体ではありませんよ。

いいよいいよ、久々にTOYOTA列車が録れたからさぁ…。
東海道貨物線 2057列車 EF210-132[鶴]
東海道貨物線 2057列車 EF210-132[鶴] 2008/03/23
EOS 30D + EF50mm F1.8II
ISO200 1/800 F8.0

ここでの収穫はこいつ。
東海道貨物線 2074列車 EF65 1116[髙] 2008/03/23
東海道貨物線 2074列車 EF65 1116[髙] 2008/03/23
EOS 30D + EF50mm F1.8II
ISO200 1/800 F9.0

1116ってあんまり撮った記憶がないなぁ。。。<根本的に撮らなさすぎ

本当はこれで帰るつもりが、535が撮れなかったので、火がついてそのままyosshiさんと共に撮影にいくことに。

つづく

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2008/03/16

ダイヤ改正~

ダイヤ改正〜
気が付いたらダイヤ改正を迎えてしまいました。
派手なところはみなさんご存じだと思いますが、地味なところで、慣れ親しんだEF200の根岸タンク運用がなくなっちゃいました。
新鶴見で見慣れた65PFも大量に高崎に移ったし、これからどうなることやら。

まずは時刻表で確認したいと思います。
そしてまた潜伏…(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年4月 »