1038を待つのは…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
JR貨物に貸し出されている、JR東日本のEF65 501。
返却期限は3/31までらしいのだけど、なんだかもう終わるらしい?との噂を耳にしました。
もし終わってもいいように撮りに行くべ、ということに。え?明日の運用って何?2051列車??朝早いなぁ…。
と、珍しく一念発起して久々に超早起き。雪&雨で冷えた翌朝に西浦和の荒川堤防まで行ってきました。
現場に着いたらモヤが出ちゃってて「うあっちゃー」って感じ。デジタルでもちょっと厳しい。
ならば、列車全体を撮ってもしゃあない、どーせメインは釜だ。だったら一発勝負だ流し撮り!
と、腕に自信もないのにやってみることに。
EF66の単機を見送って、普通電車通過、そして遠くから高めのヘッドライトが見えた!65だ!
サイド寄りに陣取って、まずは一つ前のスパンで連写!
武蔵野線 2051列車 EF65 501[高] 2008/01/26
EOS-1VHS + EF70-200mm F4L IS USM
RDPIII 1/80 F4.0
架線柱を抜けたところでもういっちょ!
武蔵野線 2051列車 EF65 501[高] 2008/01/26
EOS-1VHS + EF70-200mm F4L IS USM
RDPIII 1/80 F4.0
場所取りも、撮影も失敗したかなー、と自信なかったんだけど、出来上がりを見たらなかなか。
良く見たら3コマずつ撮って、1コマずつぐらいしか決まってなかったんだけど、なんとか失敗せずに済んだ模様(ホッ)。
ISってすげーねー。縦ブレ全然してないや。
しかし、JR東に戻っても引く客車がないじゃんねぇ…、どうすんのよ…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
わー、すっかり放置してましたね。
準備だけして更新しなかったこともややありましたが…。
さてさて、EF65 1001もいよいよラストということで、「FINAL RUN」ヘッドマークつきで運行していたのは先月の話。なかなか撮る機会に恵まれませんでしたが、最後の最後でなんとかいつもの鶴見川でゲットすることができました。
その日は割畑に行くつもりで準備していたんだけど、先に行ってたeuro君から「もう場所ないですよ」と一報が。時間的にもう行くことのできる場所は鶴見川しかなかったので鶴見川へ。
ただ、この時期8274、3075、3461の時間帯は陽は正面にしか当たらない。ならば普段の東海道貨物線寄りではなく、新鶴見からの線路寄りから撮れば(というか、もう普段のポジションは人で埋まってたっつーのもありますけどね)…と、撮影。
5269、8274と練習して、いよいよ本番の3075列車!
東海道貨物線 3075列車 EF65 1001[新] 2007/12/24
EOS-1VHS + EF70-200mm F4L IS USM
RDPIII 1/800 F5.6
普通だったらもうちょっとキツイ傾斜になってしまうところだけど、割畑に行くつもりで出たので2段ステップを持っていたことが功を奏して、そんなキツくならずに済みました!寄って撮ったため、機関車次位の空コキも目立たずナイス!現像上がって見て「お、やった!」って小さくガッツポーズ。
このときはもうこれが最後のPFトップなんだろうなぁ…
と思っていたら…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント